fc2ブログ

和装用スマートフォンポシェットの使用写真撮りました(*^^*)

遅くなりました・・・(汗)
やっとアップできます。

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
お待ちくださった方がいらっしゃるかは不明ですが・・・(笑)

▼その時の記事はこちらです♪
和装用スマートフォンポシェット■丸カン付がま口発売開始~♪


この「和装用スマートフォンポシェット」を和装時に使用するとどのような感じなのかを、実際に私が使用している写真のアップでご紹介させて頂きますね(*^^*)


和装用スマートフォンポシェット


▼がま口ポシェットの大きさ
●縦・・・19センチ
●横・・・12センチ



自然な感じで(いえ、わざと隠してますね和装用スマートフォンポシェット)


和装用スマートフォンポシェット

ちょっと手で隠してみました~(笑)
でもだいたいこんな感じで、手やお袖でナスカン部分は隠れてしまった状態で過ごしている感じですね。


隠さないとこんな感じで使用しています「和装用スマートフォンポシェット」


和装用スマートフォンポシェット


前姿からよく分かるように、何時もよりも中心よりになっています。
普段はもう少し脇の方にして使用しています。

左側で使用する方が、右で使うよりも前姿に影響がないと思っているのですが、右側に配置した方が実際には使いやすいです。

私は右手で携帯(モバイルスイカ)をとってピッと通っていますので、やっぱり右の方が楽なのです。

でも歩く時上前の動きに影響してしまいますので、やっぱり右よりも左で使用した方が良いのよね・・・と未だに使用するたびに悩める乙女中の私です(笑)


和装用スマートフォンポシェット拡大写真


和装用スマートフォンポシェット

このポシェットは、ちちぶ綿紬です。
長瀞に行ったときに3色セットになって販売されていたものを購入しました。

厚手の接着芯をつけて、裏には帆布生地を使って、しっかりしたがま口ポシェットに仕上げています。

前記事に写真を載せていますが、中にはスマートフォンが2台入ります。
がま口も広いので、出し入れも楽に出来ますし、必要な時にすぐに取り出せます。


その他、和装用スマートフォンポシェットの写真


その他の写真はまとめてアップしますね♪

和装用スマートフォンポシェット


ちょっと気取った写真も含まれておりますが・・・(笑)

笑ってくださいませ(^^;)


あ~~~~!

今になって気付きましたが、取り外した時の写真を撮り忘れていました(汗)


あの日は、お稽古前に写真撮影出来ず・・・、日を改めて撮影したのでした。
お教室と次の予定の間に急いで撮った写真となりました(汗)

私はもう暑くて暑くて、汗かきかき撮影しておりました。
(撮り忘れのイイワケ!?)ゴメンナサイです


写真はありませんが、ナスカンのところから外せるのです。
外して、ナスカンを帯の中へ入れてしまうと邪魔になるものは何もありません。

必要になったら(お食事などが済んで歩き始める時)、また和装用スマートフォンポシェットをナスカンに繋げるだけでとっても簡単です。


必要な時にすぐにがま口を開いてスマートフォンを使用することが出来ますので、とても重宝しています。

和装用スマートフォンポシェット



和装用スマートフォンポシェット


この和装用スマートフォンポシェットを作れるよう、必要な材料を全て揃えたキットを販売しています。
ご用意いただくのは表の生地と裏の生地。必要であれば周囲の飾り用にパイピングテープをご準備くださいませ。

和装用スマートフォンポシェットキットの詳細・お申し込みはこちらからご確認くださいませね。

【和装用】がま口ポシェットキット - 小春堂【小春の手作りショップ】


素敵な和装用スマートフォンポシェットで、着物でのお出かけをお楽しみくださいませ(*^^*)♪








ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事