fc2ブログ

100円のかんざし型スポンジカーラーがあまりにも良すぎて研究中!

最近のお気に入りのカーラー。

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
ず~~~っと前に100円ショップのダイソーで購入していて、ず~~~っと放置していたカーラー。

使ってみたら、あら!?これ良いんじゃない?と(*^^*)♪


今はネットではちょっと変えない感じです。
こちらのお店では取り扱いがったようですが、今は在庫なしです。





パッケージを見ると、私が購入したものは「DASO]となっています。

もうね、使ってしまったので写真を撮れないのですが、ピンク、ブルー、イエローの三色(3本)入りです。
寝る前にクルクル巻き、朝にカーラーを外すとクルクル~とお姫様みたいになっています(笑)


私は毛が細くやわらかいので、すぐに癖がつきます。朝には物凄い状態に癖付いています。
でも!
すぐにカールは無くなってきます(涙)

専用のローションをつけると良いのでしょうけれど、お風呂上がりのさらさらの髪の毛にローションをつけるのは何となく嫌でして・・・。

せっかく巻き髪み用のローションをかったのですが、一回きりで使っていません。
手につくとやっぱりベタ~とするので、何となく夜には使いたくない感じです。

朝につけるには良いわね(*^^*)






で、同じサラの巻き髪スプレーを使ってみました。

夜にカールをつけて、朝に整えてからこのスプレーで。




ローションとセットで使うと完璧なのかもしれません。

昨日の講座では、スプレーだけで出かけました。

お出掛け須玖はクルンクルンで良かったのですが、講座が終わることにはカールの位置が少しずつ下がってきてしまい、とっても残念な感じに・・・(涙)


もうちょっと研究が必要です。


今パーマが全くかかっていない(性格と一緒で)真っ直ぐな髪の毛の私(笑)。

だから取れやすいのかもしれないですね。


夜にローションをつけるのが嫌だと思わなくなるようにすれば完璧かもですね。


かんざし型のスポンジカーラーはとってもお勧めです。

スポンジですので痛くないですし、寝にくいことはないです。
それに、驚くほどしっかりと癖がつきます。

このかんざし型スポンジカーラーを使う前に、ナースのお仕事出で多くの方が目にしたあの黄色いテニスボールの様なカーラーも実は試してみました(^^)




でもね、真っ直ぐすぎる私の髪の毛には合いませんでした。
朝にはいくつかは外れてしまうの。
それに外す時、数本の髪の毛が引っかかり痛い思いもしました(涙)


かんざし型スポンジカーラーは、髪の毛が絡むことなく外す時もスムーズです。


かんざし型スポンジカーラーを巻く時のコツ


巻く時にはコツがあるのだと思いますが、キチンと整えて巻かないと髪の毛につくカールがあっちむいたりこっち向いたり…になって美しくなくなります。

美容師さんの様に美しく巻けると良いですよね♪完璧なカールになりますね。

この辺もただ今研究中です(笑)



パーマをかけたいけれど痛みも心配ですし、日によってストレートだったりカールがついていたり・・・を楽しみたいわ~と思っている私。

パーマのかかっていない方で、カール付けたい方がダイソーへ行ってみてくださいね。
何と言っても3本で100円ですから。

私は最初1袋だけの購入でした。
でもやっぱり足りないわ!ということで後からもう1袋買い足しました(*^^*)

左右3本ずつ使っています。

あっ!大きさがね2タイプあったと思います。
私は小さい方を買いました。

今度ダイソーに行ったら大きい方を買ってみようかと思っています。

小さい方ですとクルンクルンになりますので、もう少し緩やかなカールの方がまとめやすいと思いますし・・・。



似たような感じで、このようなカーラーもあります♪








あと、こちらにも興味がありますワタシです。



水でカール!?とイメージはつかないのですが、髪の毛にはとっても良さそうでしょう。
乙女心をくすぐられます(笑)

こちらの商品ページには、巻き方が写真付きで載っていました。
これは便利!役立ちます(*^^*)
研究しなくっちゃ!です。



▼追記ここから▼

かんざしスポンジカーラーの研究継続中の私。
上手に巻けずにお悩み中でしたが、ウレタンペーパーの使用により綺麗に巻けるようになりました。

こちらの記事にまとめております♪
かんざし型スポンジカーラー愛用中●ウレタンペーパー使用で巻きやすい♪

▲追記ここまで▲






ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事