今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
天然石のかっさがとても気になる・・・。
コリをほぐして血液の流れをよくし、老廃物を流してスッキリ!
何だか夢のようでしょう?
▼気になっているかっさ

かっさの形にもいろいろあるのね。
どのような形が良いのかも気になるところです。
▼お安いかっさですと、こちら。

日々が入っていたり…というレビューもありますのでやっぱり価格なりということかしら・・・。
▼天然石ではなくステンレスのかっさも発見!

チタンコーティングですって・・・。
より血流がよくなりそうですよね・・・。
悩める乙女中ですが、現在はかっさがなくても・・・という感じで特に気になるところはないのですが、バスタイムに使ったら気持ちが良いかしら?と思っています。
浴室で使うには割れないステンレス製の方が安心ですよね・・・。
フェイスラインやボディにも使えますので気になるところに正しくかっさを使うと効果を実感するのでしょうね♪
私のお手入れは、ほぼ手の甲の指を使って、顔の中心から外へ、また下から上へ軽く撫でるようにしています。
手作り化粧水をつけて・・・とお手入れ中に行うくらいです。
今のところほうれい線もないですし(本院が気付いていないだけかも!?ですけれど)、首やフェイスラインも特に気になるところはありません。
今のままでも良いかしら。
かっさを取り入れた方がいいかしら・・・。
先程、散髪用の高級なハサミをポチってしまったばかりで、お財布のひもを締め気味です(笑)
美意識の高いお母様へ、母の日のプレゼントにも良いかもしれませんね。
いつまでも若々しく美しく~って願いますものね(*^^*)
大好評!アロマクラフト
【アロマ】脳の活性化に!昼用アロマを楽しむためのアロマペンダントの作り方
【アロマ】冬に活躍の風邪予防のルームスプレー
ご好評頂いております着付師さん向けテキスト
着物の着付け
着付師【1】腰紐のかけ方
着付師【2】胸紐のかけ方
着付師【3】おはしょりの整え方
【set】着付師テキストセット【1】【2】【3】【プレゼント2冊】
帯結び
着付師【帯結び(1)】帯の巻き方・結び方・台座の固定方法(動画解説)
着付師【帯結び(2)】美しい羽根の作り方(動画解説)
帯まわり
着付師■帯枕のつけ方&帯締めのかけ方 (動画解説)
着付師■枕のガーゼ&三重紐の整え方(動画解説)
着付師【帯揚げ1】本結びを美しく整えるテクニック(テキスト&動画解説)
着付師【帯揚げ2】絞りの帯揚げ3種:美しく整えるテクニック(動画解説)
【set】着付師テキストセット【帯揚げの整え方】特典つき(テキスト・動画解説)
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング