今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
着付けの時に「帯結びはいかがいたしましょう?リクエストはありますか(*^^*)」と振袖のお客様の場合創作帯結びのご希望がありましたら先に伺っておきますね。
タイミングもありますが、着付師の進めやすい流れを作っておくと帯結びが楽に進められますので、着物の着付けまでが勝負です(^_-)-☆
帯結びのリクエストは?と聞かれても・・・。
こだわりを持って振袖のコーディネートを考えられた方ですと、おおよそ、あんな感じ♪こんな感じ♪と笑顔でお答えくださいますが、一般的には「えっと~~~(汗)、考えて来なかったんですけど・・・」となります。
帯結びは、着付師へのお任せという流れが多いかと思いますが、せっかくの晴れの日ですから、出来ればお好みの帯結びに仕上げて差し上げたいですよね。
このような時、フォトアルバムがあったら・・・(*^^*)
オリジナルの創作帯結び写真集から選んで頂く
美容院ですと振袖用の雑誌から選択して頂くことも可能ですが、経験の浅い着付師さんですと「リクエスト通りに仕上げるなんて、私には無理!」と恐怖感いっぱいになってしまうと思います。
お願いだからリクエストなんてしないで~って。
でも、自分の得意な帯結びを写真集にしたものをご覧頂き、その中からイメージを伝えて頂ければそう難しくなないでしょう?
着付師仲間では「お太鼓系」「立て矢系」「お文庫系」など日常口にする言葉ですので違和感ありませんが、お客様に「〇〇系にが良いかしら?」と伝えても「それは何ですか?」となってしまいます。
口で「お太鼓系とは・・・」と説明しましても、理解して頂くのは難しいと思います。
それよりもお写真をご覧頂ければ、すぐにお客様がお持ちの帯ではどうなるのかをイメージしやすいと思います。
写真とお持ち頂いた帯ではお色や帯質、長さなども違うため、全く同じ仕上がりにはならないこともお伝えし、更にグレードあぷした帯結びに仕上げさせて頂けばきっとお喜び頂けるはず。
イメージしやすくお伝えするのも大事ですよね。
着付けの手を止めての説明では、仕上がり時間に影響します。時間をかけずに、お客様のご要望を聞き出し、ご希望の仕上がりにします。
フォトブック(アルバム)というと何だか大変そうなイメージがありますよね。
オンライでの注文は意外と簡単です。
申込みをする際に使用のパソコンに注文したい写真のデータが入っていないと進めませんので、まずはフォトアルバムに使用したい写真の整理から始めるとスムーズに進められますわ(^_-)-☆
私は、先日注文をしました名刺と一緒にビスタプリント


名刺と一緒の注文でしたので、楽に注文できました♪

フォトブックの大きさも選択でき、背景(用紙の柄)の種類も沢山ありますので決めるのにちょっと迷いました(笑)
私は、アルバムの大きさは「フォトブック 140 x 102mm」に、振袖の帯結び用にはお花の模様、浴衣帯結び用には花火に決めました♪
着付けにお役立ちのフォトブック(アルバム)のページ数
ビスタプリントのフォトブックは、20ページまで既定の金額で作れます。
それ以上ページ数を増やしたい場合は、1ページ追加ごとに80円加算されます。
すごく高額になってしまうかも?と思ったのですが、20枚の写真を選択するのに結構大変な思いをしました。
意外と20枚の帯結び写真って大変かもしれません(汗)
ですから、ページ数を増やすというところまで行かないかも!?です。
20ページ(20種類の帯結び)となると写真緒撮影も大変でしょうから、見開きになっていますので一つの帯結びにつき2枚ずつ(角度を変えて)の使用でも良いわね!とフォトブックが届いてからそう思いました(^^;)
また、帯揚げや帯締めのアレンジを何パターンかに分けて撮っておきますと、古典的な仕上げが良いのか、現代的な仕上げが良いのかをすぐに選択して頂けますね。
口で説明するより、写真を見て頂いた方が早く伝わりますもの(^_-)-☆
そう言う使い方もできますね!
ページ数が増えてしまうとお客様にご覧頂くのにも時間がかかってしまいますから、追加料金なしの20ページくらいでちょうど良いと思います。
フォトブックの大きさですが、私は、一番小さいタイプにしました。
大きい方が写真を見やすいと思ったのですが、重くなっても見難く感じてしまうかも?と思って軽量化に♪
私の手帳A6サイズに挟めてしまう大きさで、ホント小さいですから軽いです!
着付け中にご覧頂くにもご負担にはなりません。
小春の着付けに活用のフォトブック(アルバム)
では早速、私が注文したフォトブックを2冊ご覧くださいませね。
綺麗な状態で届くように、しっかりと段ボールの台紙に固定されて届きました。
ちゃんとダンボールは一回り大きめになっているんですよ(^_-)-☆


中央には透明の幅広フィルムでフォトブックがずれないようにしっかり押さえられています。
台紙から外したアルバムはこちらです(*^^*)

何だか立派に見えてしまう~♪
大分嬉しい!と喜んでおります(*^^*)
表と裏には、透明のハードシートが添えられていますので、汚れからもしっかりガードしてくれますね。
価格の割にとても良い仕上がりです。
これは予想していなかったので、とってもありがたいわ。
これなら着付師バッグ内でも綺麗さを保てます♪
では最初に、振袖用帯結びの方から中を少しだけご覧ください。
振袖用帯結びカタログ





浴衣用帯結びカタログ







しっかりしてい表裏の透明シート
▼ちょっとずらしてみるとこのような感じです。


▼隙間を作ると・・・

▼離してみると・・・

結構ハードな感じでしょう?
中の紙もしっかりとしていますし、ページがずらしやすい為、次のページに進むのに苦労しなさそうです(*^^*)
お客様への負担もない感じですので安心です♪
私のフォトブック注文データ画像はこちらです
▼振袖用帯結びデータ

▼浴衣用帯結びデータ

いかがでしょうか?
入学式のお着付けではお母様対象となりますので変化結びはないと思いますが、これから結婚式や前撮りのシーズンを迎えますから、その前にこのようにフォトブックの準備も良いかもしれませんわ。
お時間のある時に撮影をしてフォトブックへの準備を始めてみてはいかがですか?
ご注文は、お名刺と一緒に注文できてしまうビスタプリントさんをお勧めします。
私が利用してみて、とても良かったので安心してお勧めできます。
他のフォトブックでも同じように出来ると思います(^^)
普段使われているところの方が進めやすいかもしれませんので、いろいろと調べてみてくださいね。
現在、ビスタプリントさんでは、1冊910円~フォトブックが作れます♪
●フォトブックの詳細・ご注文はこちらからどうぞ


大好評!アロマクラフト
【アロマ】脳の活性化に!昼用アロマを楽しむためのアロマペンダントの作り方
【アロマ】冬に活躍の風邪予防のルームスプレー
ご好評頂いております着付師さん向けテキスト
着物の着付け
着付師【1】腰紐のかけ方
着付師【2】胸紐のかけ方
着付師【3】おはしょりの整え方
【set】着付師テキストセット【1】【2】【3】【プレゼント2冊】
帯結び
着付師【帯結び(1)】帯の巻き方・結び方・台座の固定方法(動画解説)
着付師【帯結び(2)】美しい羽根の作り方(動画解説)
帯まわり
着付師■帯枕のつけ方&帯締めのかけ方 (動画解説)
着付師■枕のガーゼ&三重紐の整え方(動画解説)
着付師【帯揚げ1】本結びを美しく整えるテクニック(テキスト&動画解説)
着付師【帯揚げ2】絞りの帯揚げ3種:美しく整えるテクニック(動画解説)
【set】着付師テキストセット【帯揚げの整え方】特典つき(テキスト・動画解説)
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事
-
- ロールケーキコットン♪
- 着付師さんにお勧め!シックなブラックで足スラリ●サポートソックスの会
- 懐かしい!ロールオンのソックタッチ(^^)♪
- 振袖用と浴衣用の帯結びフォトアルバム作ってみました!
- 着付け紐の代用品!着付師さんお助けグッズです♪
- 名刺を注文しました♪
- 名刺を作らなくっちゃ!