今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
生活雑貨カタログ「kraso」の発刊を記念しての第2回フェリシモサロンが開催されました。
フェリシモ大好きな私も、参加させて頂くことが出来まして、ドキドキワクワクで行って参りました。
第1回目の時も参加させて頂き、とっても楽しいひと時を過ごさせて頂きました。そして今回も有難く楽しませて頂きました。
実際に手に取ってみることが出来、コレクションへの想いをスタッフの方より聞かせて頂けることが何より嬉しいです(*^^*)
フェリシモって、こだわりを持って商品化していますので、知れば知るほどハマって行ってしまうんですよね。フェリシモがお好きな方ですとよく分かりますでしょう?
ご存知の無い方も、書店で見かけたことはないでしょうか?このような可愛いカタログを♪

お洒落な生活雑貨に毎日の家事だって楽しくなっちゃうアイテムが豊富にそろっているカタログです。
息子が幼稚園生くらいまでは、ゆっくりと時間が流れていたので、ティータイムにカタログをゆっくり見ながら楽しい時間を過ごしていました(*^^*)
ホント懐かしい~♪
今回のサロン会でもまた、こだわり品を沢山チェックしてきました。
ひとりで盛り上がっている感がありますが、よかったらお付き合いくださいませね(*^^*)
今日は「きれいめコーデにも使えるUVカットボレロの会」があまりにも良すぎて、少々興奮状態ですが、ご紹介させて頂きます。
私が惚れ惚れしてしまったところを熱く(笑)語ります(^_-)-☆
ほの甘レースをあしらった きれいめコーデにも使えるUVカットボレロの会
まだ注文はしていないのですが、こちらは私好み!
ええ、一目惚れでございます。
レース柄と無地柄をそれぞれ使うことが出来てしまうの。
日差しの強い時は無地の方が良いわね。紫外線から守りたいですから。
でもレースの方を多く使いたい!と思ってしまうワタシ。
このレースとっても綺麗なの。透かしです。
「きれいめコーデにも使えるUVカットボレロの会」ボレロの写真
サロン会で写真を撮らせて頂きました♪
ドキドキしながら、ノキアの登場です(*^^*)
ボレロのお色はどれも綺麗な発色です
レースと無地に分かれていますが、お色が同じ。
微妙に違っていた入りすると嫌じゃない?
それはありませんでした。安っぽいお色の染め上がりではないので、大人の女性にもお勧めですね。
ただ、私的には、写真の右から2番目の綺麗なピンクやブルー、この辺りの明るめのお色が届いたらちょっと恥ずかしいかも?と思いました。普段から渋めが好きな私としては・・・です。
でもこのくらいのお色も、まだまだ行けるわよね?と言い聞かせつつ、私の好みのグリーン(一番右の)が届いたらウレシイ!と密かに願っています(笑)

手まで紫外線から守ってくれる優れものボレロ:手首の拡大写真
写真を見て頂くと一目瞭然!
親指だけ出せるようになっています(サムホール付)。
私は日焼けしやすいお肌なので、油断をすると手だけ真っ黒!ということもあります。自転車に乗る時って意外と油断しちゃうのよね・・・。
お洒落なボレロにさり気なく気の利いた作りになっているところに「さすが~!フェリシモさん!」と心で拍手しておりました(*^^*)
手首部分の長さがたっぷりあるんですもの、心憎いわよね~♪

レースと無地の切り替えが美しいボレロ:拡大写真
切り替え部分がとってもキレイ!
縫製も美しかったです。
(仕上がりにうるさい私は細かいところをチェックしちゃいます(笑))
これは買いだわ~と、心の中で注文しようと決めておりました。

ボレロのレース部分を外の光を通してみると・・・キレイ!
透け感が分かるかしら?
レースがとっても綺麗でした。
レース模様の大きさが程よくてニッコリ。
日差しを遮りつつも、風を通してくれる大きさですね。

「きれいめコーデにも使えるUVカットボレロの会」会の写真
すぐに名前を忘れてしまう私。
何の会だったかを家に帰って調べるのに苦労したくなかったので、ちゃんと写真を撮っておきました♪(ぬかりなく~♥)

このボレロを羽織れるのはちょっと先ですが・・・
いかがでしたでしょうか?
私は、この「きれいめコーデにも使えるUVカットボレロの会」の注文を決めておりますが、今すぐには着られないのでちょっとのんびり構えている私。
でももう3月も終わりですものね。今月中に注文しようと思っています。
何色が届くか楽しみです♪
「きれいめコーデにも使えるUVカットボレロの会」の商品詳細はこちらからどうぞ
初回限定でお安く購入できます(*^^*)
⇒フェリシモ 【初回お試し】ほの甘レースをあしらった きれいめコーデにも使えるUVカットボレロの会


大好評!アロマで作る風邪予防のルームスプレー
【アロマ】冬に活躍の風邪予防のルームスプレー | 手作りキット&レシピ
ご好評頂いております着付師さん向けテキスト
着物の着付け
着付師【1】腰紐のかけ方
着付師【2】胸紐のかけ方
着付師【3】おはしょりの整え方
【set】着付師テキストセット【1】【2】【3】【プレゼント2冊】
帯結び
着付師【帯結び(1)】帯の巻き方・結び方・台座の固定方法(動画解説)
着付師【帯結び(2)】美しい羽根の作り方(動画解説)
帯まわり
着付師■帯枕のつけ方&帯締めのかけ方 (動画解説)
着付師■枕のガーゼ&三重紐の整え方(動画解説)
着付師【帯揚げ1】本結びを美しく整えるテクニック(テキスト&動画解説)
着付師【帯揚げ2】絞りの帯揚げ3種:美しく整えるテクニック(動画解説)
【set】着付師テキストセット【帯揚げの整え方】特典つき(テキスト・動画解説)
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事