今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
今年の卒業式着付け、いかがでしたでしょうか?
着付師として、満足いく仕上がりで「行ってらっしゃ~い♪」と言えたでしょうか。
また、一日お召しになられた後、どのような結果だったでしょうか。
着物の着付けについては出来ているものとし、問題は袴ですね。
街中で見かけたお嬢様方のお姿は、やはり背から離れた袴に「直してあげたい!」気持ちいっぱいになりました。
前姿も、半巾帯が大分広く見えてしまっている方もいますね。
袴は力加減がとても難しい着付けです。
お見送り時点では、着付け終了後すぐですもの崩れているはずはないですよね。
問題は一日お召しになって崩れないかということですね。
袴の前姿は、袴の位置が下がり半巾帯の幅が広くなることはすでに崩れています。
袴が落ちていないから大丈夫!ということではないですものね。
着付け上げた袴の位置が脱ぐときまで変わっていないことが重要です。
袴の前紐をしっかりとかけていればこのようなことにはなりませんから・・・。
この様な状態でもクレームにならずに済んだとしても、何とか逃れられたということで安心してはいけませんね。来年の卒業式の袴着付けでは崩れないように完璧にお着付できるように努力することが大切です。
練習あるのみですよね。
がんばりましょうね(^_-)-☆
袴の着付けに反省点が多かった方へ(テキストご購入者様限定)
技術はもちろん大事なのですが、お客様との関わり方もとても大切で、言葉かけひとつで着付け上がりが違ってきます。
私の袴着付けのテキスト(今年発表のもの)をご購入くださった方限定プレゼント(袴のお紐、緩んでいませんか?【テキストご購入者様プレゼント企画】)をお受け取り頂きました方は、お客様への言葉かけのタイミングを再確認してみてくださいね。
よほどのことがない限り、完璧な袴着付けになります。
※もし、今年の袴着付けに反省点が多く落ち込んでしまっていて、上記プレゼントが欲しい!と思われる方ががいらっしゃいましたら、落ち込んでいる点をメールして送ってください。
上記テキストご購入様限定となりますがメールをお送りくださった方に20日締切だったテキストをプレゼントさせて頂きます。
プレゼント請求詳細は、上記ページ内をご覧頂き、必要事項の「3.ご感想」のところに落ちこんでいる点、今年の袴着付けの振り返りをお書きくださいませね。
来年のために応援しています(*^^*)
※テキストご購入頂いた方限定ですので、ご購入頂いていない方からのメールにはプレゼントもお返事もありませんのでご了承くださいませ。
時々、勘違いをされましてプレゼント請求のみをされる方もいらっしゃいます。
今まではお返事をさせて頂いておりましたが、限られた時間ですのでその時間を別のことに充てたいと思います。ご理解をよろしくお願いいたします。
昨日の私、笑ってください(汗)
昨日はね、4ヶ所のお着付けでした。
袴着付け以外のお着付けもありました(*^^*)
1件目のお宅に、ショールを忘れてしまって、冷たい風にちょっとブルブル~って移動しておりました(汗)
もうね、おマヌケさんです(いつもながら…)
帰りに忘れ物を引き取りに伺いました。
ご迷惑をかけちゃって、申し訳なかったです(^^;)
2件目では、ギャラリーが多く(生徒さん含む)、実演販のよう!?、講座の様な流れになりつつ、ワイワイと楽しみながらのお着付けでした。
1件目も2件目も、半巾帯は2色使いで、グレードアップ!
コントラストで華やかさアップした仕上がりにしました。
式典ですので格式はそのままです(*^^*)
3件目の時間を気にしつつ、終了後、クリップが1個ない・・・!
(汗)
ちゃんと前帯の中に隠れておりました。
お~~~!っと、何をやっているのでしょう、ワタシ。
出てきたクリップともう1個のクリップを、お手洗いの時の為にお貸ししました。
ええ、例の黒猫クリップ(小:赤)です♪
ピンチ力がありますので、挟んだつもりが外れてしまってお手洗いをお袖で掃除してしまうということの心配もありません。
また、ゴムが出ていますので、金属部分で良きものを傷つけてしまうような心配もありません。

冷たい風もだんだんと暖かい風に変わっていきますね。
春のお出掛け、たのしみですね!
入学式のお着付けも、とっても楽しみ。
今日はオフのため、ゆったり気分です。
明日からはまたお着付けやお教室で忙しくなりますが、少し心のゆとりが出来た感じでホッとしています。
書きたかった記事を続々アップ!していきたいと思います(*^^*)
大好評!アロマで作る風邪予防のルームスプレー
【アロマ】冬に活躍の風邪予防のルームスプレー | 手作りキット&レシピ
ご好評頂いております着付師さん向けテキスト
着物の着付け
着付師【1】腰紐のかけ方
着付師【2】胸紐のかけ方
着付師【3】おはしょりの整え方
【set】着付師テキストセット【1】【2】【3】【プレゼント2冊】
帯結び
着付師【帯結び(1)】帯の巻き方・結び方・台座の固定方法(動画解説)
着付師【帯結び(2)】美しい羽根の作り方(動画解説)
帯まわり
着付師■帯枕のつけ方&帯締めのかけ方 (動画解説)
着付師■枕のガーゼ&三重紐の整え方(動画解説)
着付師【帯揚げ1】本結びを美しく整えるテクニック(テキスト&動画解説)
着付師【帯揚げ2】絞りの帯揚げ3種:美しく整えるテクニック(動画解説)
【set】着付師テキストセット【帯揚げの整え方】特典つき(テキスト・動画解説)
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング