今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
今日はちょっとお勉強会に行ってきました。
今日のお出掛けはお洋服でも着物でも、どちらでも良かったのですが、風の冷たさ、寒さを思うと着物でしょう!と。
着物は暖かいですものね♪
着物に決めたのは良いけれど、駅に着くまで強風が着物の裾を乱します。
困りますね~(^^;)
着物の裾を乱さないために活用する着付けクリップ
コートが必要ない時は上前をすぐに押さえられますけれど、コートの季節は裾が乱れないように上前を押さえるのもちょっと大変だったりしますね。
そのような時には着付けクリップを活用しています(^_-)-☆
コートの下に隠れてしまう位置に、上前が乱れない様クリップで留めておきます。
膝位置くらいにクリップをつけられると良いです♪
これで裾が舞い上がってしまうことを防げますので、長襦袢がチラリと見えてしまうこともなくなります。
安心して歩くことが出来ますよ。
クリップで留める時、上前を深く合わせすぎてしまうと歩きにくくなりますので、少し裾を広げた状態でクリップを留めると歩きやすいです。
この加減はご自身で調整してくださいませ(*^^*)
足元を気にしなくて済むと、とっても歩きやすいです!
駅について電車で椅子に座るときにはクリップを外さないと窮屈ですので、忘れずに外してくださいませね♪
私の愛用は、黒猫ちゃんの赤クリップです♪

こちらの「08」です(*^^*)
とっても可愛いですよ~♪
着付けで使用するクリップをそのまま持ち歩けばOKですね。
私はいつも帯に2個着付けクリップをつけたままにしてお出掛けしていますので、必要な時にササ~っと使うことが出来ます(*^^*)
使い終わったら帯の中へ戻してしまいますので邪魔にはなりません。
もちろん、人前では致しませんわ~(^_-)-☆
いつもは一般的な着付けクリップをご使用の方も、お出かけ先でも使用することを考えて、次に購入の時には可愛いタイプのクリップも良いかもしれません(^_-)-☆
クリップひとつのことですが、なんだかお出かけが楽しくなりますわたくし小春でございます(*^^*)
この他にもいろいろとお出かけ先で使えるクリップ、便利です♪
大好評!アロマで作る風邪予防のルームスプレー
【アロマ】冬に活躍の風邪予防のルームスプレー | 手作りキット&レシピ
ご好評頂いております着付師さん向けテキスト
着物の着付け
着付師【1】腰紐のかけ方
着付師【2】胸紐のかけ方
着付師【3】おはしょりの整え方
【set】着付師テキストセット【1】【2】【3】【プレゼント2冊】
帯結び
着付師【帯結び(1)】帯の巻き方・結び方・台座の固定方法(動画解説)
着付師【帯結び(2)】美しい羽根の作り方(動画解説)
帯まわり
着付師■帯枕のつけ方&帯締めのかけ方 (動画解説)
着付師■枕のガーゼ&三重紐の整え方(動画解説)
着付師【帯揚げ1】本結びを美しく整えるテクニック(テキスト&動画解説)
着付師【帯揚げ2】絞りの帯揚げ3種:美しく整えるテクニック(動画解説)
【set】着付師テキストセット【帯揚げの整え方】特典つき(テキスト・動画解説)
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事
-
- ひめ吉の刺繍半衿に胸キュン♪
- 着付け小物「腰紐」モスリン比較
- 小春流!着付けクリップの活用方法
- 強風で裾が乱れちゃう時だって着物を着たいわ!
- 和装ブラジャーによっては補整いらず!
- カレンブロッソに憧れて・・・♪
- 小春愛用の着付け小物(4)最近のお気に入りはメッシュ