fc2ブログ

確認不足で・・・今頃気付いても・・・あらら・・・(滝汗)

お写真、続きます(*^^*)

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
今日のお写真は、恥をさらすことになります。

覚悟が出来ましたの(汗)


茶色の附下と「すくひ珀三彩」コーディネート


2月20日のコーディネートです(^^;)
トホホ・・・。

茶色の附下と「すくひ珀三彩」コーディネート

茶色の附下と「すくひ珀三彩」コーディネート

茶色の附下と「すくひ珀三彩」コーディネート


分かりましたか?
き・・・季節が~(滝汗)
おまけに地紋までこだわってあります。

思い込みって怖いわ。(ちょと他人事のように・・・)
前日には柄など全く考えていなかったです。
限定柄と思っていなかったもので。。。

当日の朝、たとう紙から出しているというワタシ・・・(汗)

気になったシワはアイロンをかけましたが・・・。
柄をジ~~~と見ることはしていなかったです。
何と言うことでしょう。


もう、穴があったら入りたいくらいです。



お着物通の方の集まりではなかったのが幸い!?
きっと柄まではどなたも気付かなかったことでしょう。

そう思い、慰めております。



写真を撮っている時に初めてドキッと!

(涙)


皆様笑ってくださいませ。


今、小さく小さくなっております、小春です(涙)


この附下は、中央のお花に刺繍が施されています。
20代で購入の渋めの附下ですが、刺繍が華やかですので良いわよね♪と地味目を否定していた私がいました(笑)

まさか20年ちょっと後に、このようなことになるとも知らずに・・・(涙)



コートは被布衿!私のお気に入りです


締めはニッコリとしたいので、私のお気に入りのコートを載せたいと思います。

このコートの衿は被布衿にしています。
私の年齢ではちょっと恥ずかしいんじゃない?と思われると思いますが、見た目幼く見られるのと、まだまだお姫様気分ということで・・・(笑)


着尺(着物用の反物)で作っています。
コート地では長さが足りないため被布衿まではできませんので、コート地になりそうな小紋を見つけてコートに仕立てて頂きました。

東レシルック地でも同じように被布衿のコートを作っています。

なぜか被布衿のコートに憧れまして。

道行衿のコートはほとんど着ません。

被布衿のコート(着尺から)

被布衿のコート(着尺から)

被布衿のコート(着尺から)


これでリンクシェアシンポジウム当日のコーディネート写真はおしまいです。


薔薇尽くしの着物のコーデ写真も撮らなくっちゃ!
私にしては珍しい雰囲気の着物なのです。


またアップいたします(*^^*)






ご好評頂いております着付師さん向けテキスト


着物の着付け


着付師【1】腰紐のかけ方

着付師【2】胸紐のかけ方

着付師【3】おはしょりの整え方

【set】着付師テキストセット【1】【2】【3】【プレゼント2冊】


帯結び


着付師【帯結び(1)】帯の巻き方・結び方・台座の固定方法(動画解説)

着付師【帯結び(2)】美しい羽根の作り方(動画解説)


帯まわり


着付師■帯枕のつけ方&帯締めのかけ方 (動画解説)

着付師■枕のガーゼ&三重紐の整え方(動画解説)

着付師【帯揚げ1】本結びを美しく整えるテクニック(テキスト&動画解説)

着付師【帯揚げ2】絞りの帯揚げ3種:美しく整えるテクニック(動画解説)

【set】着付師テキストセット【帯揚げの整え方】特典つき(テキスト・動画解説)





ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事