作業を進めております(汗)
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
新しいカメラ「Nokia(ノキア)」での撮影に少しずつ慣らしております(*^^*)
今月の講座では、袴の着付けはもちろんですが、袴の紐が足りずに困ってしまう場合にも対応できるよう、その方法をお伝えしています。
リクエストも頂いておりますので、写真にて流れをお伝えしたいと思い、テキストを作成しています。
袴はお手頃価格になっていますので、ご購入される方も増えていますね。
ご購入でも、レンタルでも、事前に確認することは身長から割り出す袴の丈ですね。
おおよそあっていれば、着付けで調整できますしね。
これでバッチリ!と思われると思います。
卒業式当日、袴の着付けに入ると、前紐の長さがお召しの方の体型にはあっておらず、後ろで結ぶことが出来ない!ということも割とありますね。
ギリギリでも結べれば良い方です。
紐が重なり合うことすらない場合だって珍しくありません。
お母様やおばあちゃまがご卒業の時にご使用になられた袴をお持ちの場合、特に体型が違う場合も要注意ですね。
昔の袴は紐が短いものが多いですから、後ろで結べないということだって普通です。
これらの場合、「紐が短いので後ろで結べません!」といっても、解決方法がないのではお客様がお困りですものね。あの手この手で、卒業式に臨めるようお支度をさせて頂かなくてはなりません。
こんな時、何も問題なく普通に着付けられる方法となります。
間もなく完成の予定です。
気合を入れております!
もう少しお待ちくださいませね(*^^*)

ん?
ちょっとボケているかしら・・・。
(汗)
ご好評頂いております着付師さん向けテキスト
着物の着付け
着付師【1】腰紐のかけ方
着付師【2】胸紐のかけ方
着付師【3】おはしょりの整え方
【set】着付師テキストセット【1】【2】【3】【プレゼント2冊】
帯結び
着付師【帯結び(1)】帯の巻き方・結び方・台座の固定方法(動画解説)
着付師【帯結び(2)】美しい羽根の作り方(動画解説)
帯まわり
着付師■帯枕のつけ方&帯締めのかけ方 (動画解説)
着付師■枕のガーゼ&三重紐の整え方(動画解説)
着付師【帯揚げ1】本結びを美しく整えるテクニック(テキスト&動画解説)
着付師【帯揚げ2】絞りの帯揚げ3種:美しく整えるテクニック(動画解説)
【set】着付師テキストセット【帯揚げの整え方】特典つき(テキスト・動画解説)
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事