ですね。
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
卒業式のお着付けのご予約が入っている着付師の皆様、頑張って参りましょうね♪
週末の大雪、皆様の周りでは大丈夫でしたか?
私は土曜日のお出かけの予定は断念。
昨年の成人式の日を思えば、出かけられないこともありませんでしたが、昨日から明後日まで続けてお葬儀のお着付けが続きまして、万が一怪我をしてしまったら・・・と慎重になりました。
ほら、おっちょこちょいでしょう?私・・・(汗)
(笑)
明日は講座ですので、代わりに行ってくださる方へ予定して頂きました。
頼りになる生徒さんです(^_-)-☆
さて明日の講座、ビシバシと参りますわ~♪
御覚悟を~(^_-)-☆
毎年書いておりますが・・・。
袴の着付けって、簡単な流れです。
でもポイントが盛り沢山。
力も要ります。
振袖以上かも?と思うほどです。
毎年ね、袴の着崩れを多く目にします。
多くの方は「袴は簡単だもん!」と思われていると思うんですね。
違うのよね~とひとり言の私です(*^^*)
普段、着付けへらは使わない流れをとっている私。
でも袴の着付け時では使用することの方が多いです。
大助かりの着付けへらです。
袴着付けの講座で、じっくりとお伝えしますね。
もちろん明日も。
楽しみにしていてくださいませ。
袴の着付けでは、着物の着付け方法に何通りかあります。
私が教わった中で、感動した方法もありましたが、後からその方法はNGと判断となった方法もあります。
着付師側の目線で考えるか、お客様目線で考えるかの違いですね。
着付けが簡単になる流れであっても、お客様のお持ち物に何らかの影響があっては次回お召しの際にご迷惑となりますので、そのあたりも大事な考え方となりますね。
明日も元気いっぱいで参ります!
ご参加の皆様、どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
ご好評頂いております着付師さん向けテキスト
着物の着付け
着付師【1】腰紐のかけ方
着付師【2】胸紐のかけ方
着付師【3】おはしょりの整え方
【set】着付師テキストセット【1】【2】【3】【プレゼント2冊】
帯結び
着付師【帯結び(1)】帯の巻き方・結び方・台座の固定方法(動画解説)
着付師【帯結び(2)】美しい羽根の作り方(動画解説)
帯まわり
着付師■帯枕のつけ方&帯締めのかけ方 (動画解説)
着付師■枕のガーゼ&三重紐の整え方(動画解説)
着付師【帯揚げ1】本結びを美しく整えるテクニック(テキスト&動画解説)
着付師【帯揚げ2】絞りの帯揚げ3種:美しく整えるテクニック(動画解説)
【set】着付師テキストセット【帯揚げの整え方】特典つき(テキスト・動画解説)
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング