fc2ブログ

フェイクファーで作る「草履(爪先)カバー」材料のみ公開

前にちょっとだけお披露目となりました草履カバー、早くしないと冬が終わっちゃう!
ですよね・・・(汗)

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
まだレシピは出来ていないの。
ごめんなさい。

編み物がお好きな方なら、毛糸が分かれば進められるかしら?と思いまして、使用した毛糸をご紹介したいと思います。

ご紹介くださったあやこさんのブログに掲載のお写真はこちらです。

きもの☆花椿(お写真)


フェイクファー毛糸で編む草履(爪先)カバーの使用毛糸


ファーの毛糸1玉で編んでいます。
使用の毛糸はこちら。



楽天市場内では、こちらのお店が一番お安かったです。
私はユザワヤで、定価で購入でした(たぶん)。
シーズンに入ったばかりでしたからお安くはなかった記憶が・・・。
1,000円くらいしましたもの。


フェイクファー毛糸で編む草履(爪先)カバーの編み目


編み方はガーター編み。
立体的に編み進めました(^_-)-☆

ファーの毛足が長くて、ガーター編みにすることで目を詰まらせて風が入らないようにしました。

編み上がってから、モヘアの仕上げと同じような感じで、毛が表側に来るように整えました。
私は細めの編み棒を使って奥に入り込んでいる毛を表に出しました♪

このひと手間を加えることでボリュームが全然違ってきます。
忘れずにひと手間かけてくださいね(^_-)-☆


フェイクファー毛糸で編む草履(爪先)カバー!余った毛糸で


1玉で編んでも毛糸は充分に残りますので、余ったらコサージュなどを作っても良いですね。

コサージュ用のキットもあるんですね。



なかなか可愛いです。
余った糸を使って、このようにコサージュ作りも良いですよね。


少し大きめに仕上げて、帯留にしても良いですし・・・。


フェイクファー毛糸でお揃いのアームウォーマーもステキ


お揃いでアームウォーマーを編んでも良いですね。
着物の時は、リストウォーマーではなくアームウォーマーの方が絶対に温かいですもの(^_-)-☆


アームウォーマーの場合、毛糸の必要個数は把握しておりませんので悪しからず。

ちなみに、ハマナカのモヘアですと、1玉で片腕分です。
目安にはならないかしらね・・・(汗)

モヘアで編んで、手首周りにこちらのファー毛糸を使っても素敵ですよね♪

ん~、編み物したくなってきました!



今日はとりあえず、フェイクファー毛糸で編む草履(爪先)カバーの使用毛糸のご紹介でした。

このファーの毛糸は、見た目にリッチな編み上がりになります。
適度な光沢と毛足の長さ、色のグラデーションが良い感じです。

糸の色の染のグラデーションではなく、光の当たり具合によって微妙に変化があります。
それがとってもリッチな雰囲気です。

お近くの手芸店にも今の時期はお値段が下がっていると思いますので、実際に手に取ってみてください。

一昨年この毛糸を見つけた時、すぐに草履(爪先)カバーにピッタリと喜んだ私。
ユザワヤの売り場で、私の眼はキラキラ~★となっていたことでしょう♪
それほど嬉しかったの。


ファーの毛糸はもう少し安価な毛糸も多く目にしますが、和装用ですから安っぽい感じには仕上げたくなかったのです。
そうあれこれ考えていた私に、ピッタリの毛糸が目に留まり、とてもラッキーでした。

一年遅れ、しかももう春も近いこの時期に記事にするなんて・・・。
呆れますね。

あっという間に編める大きさの草履(爪先)カバーですので、編み物大好きさんはぜひ挑戦してみてくださいね♪

私もこれから毛糸を注文しようと思っています。

レシピ作り用に・・・(汗)

ちょっと(だいぶ)焦りを感じています(^^;)


購入先が上記ショップ以外になるかもしれませんが、購入しましたらまたご紹介しますね。
合わせて購入したいものもあり、取り扱いのあるお店内をいろいろと調べているところです(^^)♪








ご好評頂いております着付師さん向けテキスト


着物の着付け


着付師【1】腰紐のかけ方

着付師【2】胸紐のかけ方

着付師【3】おはしょりの整え方

【set】着付師テキストセット【1】【2】【3】【プレゼント2冊】


帯結び


着付師【帯結び(1)】帯の巻き方・結び方・台座の固定方法(動画解説)

着付師【帯結び(2)】美しい羽根の作り方(動画解説)


帯まわり


着付師■帯枕のつけ方&帯締めのかけ方 (動画解説)

着付師■枕のガーゼ&三重紐の整え方(動画解説)

着付師【帯揚げ1】本結びを美しく整えるテクニック(テキスト&動画解説)

着付師【帯揚げ2】絞りの帯揚げ3種:美しく整えるテクニック(動画解説)

【set】着付師テキストセット【帯揚げの整え方】特典つき(テキスト・動画解説)





ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事
カテゴリ: 編み物