今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
ご参加の皆様、大変お疲れ様でした。
回を重ねてご参加くださっている方が、初めてご参加の方へ「本当に小春先生の講座はハードですよ(^^)」と(^_-)-☆
ですよね~♪
終了時には皆様お疲れ状態ですものね。
片付けの際、「手を動かしながら、質問してくださいね(^^)」とお伝えしても頭の中で整理するのも精一杯で・・・と皆さん仰います。
ポイントを盛りだくさんでお伝えしていますので、漏らさずにテキストへ書き込む作業も大変そうです♪
うふふ♪
着付けの練習の時は不安にならずに自信を持ちましょう
成人式間際になると、何となく自分に自信を持てなくなってしまいますね。
もっと練習をしておけばよかった。。。
と反省や後悔の気持ちが先に立ち、今現在、美しく仕上げることが出来ているのに不安な気持ちで押しつぶされそうな心。
凄く分かります。
私もそうでしたから。
でも、今振り返ってみると、経験の浅いことが全てそうさせているのですね。
本番であがり症な方は特に不安かと思いますが、技術的にまだまだの状態でしたら着付依頼のお声はかかりません。
大丈夫!
出来るのだからお声がかかるのです。
不安に思っている方へ♪
気持ちを切り替えて残りの数日、練習をしてください(*^^*)
今で来ていることをしっかりと受け止めて、「この部分はクリアしている!」そう思いましょう。
そして不安に思っているところは、本当にダメなのか考えてみてください。
出来ていないはずはないのです。
ただ、より上手にしたくて焦りが顔を出しているのだと思います。
現時点の技術でもOK!
だから不安にならず、更に美しく、着やすくするための方法を考えての練習にしてみてください。
きっと焦りの気持ちより、楽しい気持ちが強くなると思います。
「こうしたら、お客様は喜んでくださるかしら?」って。
せっかく練習を重ねるのですもの、不安いっぱいのどんよりした気持ちで「私は出来ない、私はダメなんだ」と思うより、「更に素敵な着付けをするには?」と前向きに考えながら練習をした方が絶対に濃い内容の練習となります。
更に良い閃きも生まれたりして・・・(^_-)-☆
精神的に追い詰められると良いことは起こりません。
更に悪い方向へ進んでしまいます。
前向きに明るく、素敵なことをいっぱい想い描いて練習をしてみてくださいね。
必ずできますから。
そして、練習の時、限られた時間の中で着付け上げなければいけない状況にある方は、テンションの上がる曲をセレクトして、その時間内(曲が終わるまでの間に)着付け完了できるように作業してみてくださいね。
テンポの速い曲がお勧めですよ。
わたしなんて、息子の影響で、Janne Da Arcの曲やAcid Black Cherryの曲をかけて、ノリノリで(笑)ボディちゃん相手にしていますの。
イメージからかけ離れていると思いますが(笑)
クラシックを流しながらということもやっていましたが作業がゆっくりになってしまいます。
着付師の気持ちって流れにものすごく影響が出ますので、リズミカルに!楽しく!練習をすることで今までと違った動きが出来る様にもなってきます。
「え~~~???」と思われている方は多いと思いますが、騙されたと思って(笑)テンポの速い曲をかけながら作業してみてください。
練習も楽しくなりますよ(^_-)-☆
頑張ってくださいね。
今日は飛行機に乗っていらしてくださる方の個人レッスンです。
お会いできることがとっても楽しみです。
気合入れて、今日もビシバシの講座で頑張って参ります♪
行ってきます(^_-)-☆
ご好評頂いております着付師さん向けテキスト
着付師【1】腰紐のかけ方:苦しくない!緩ませない方法を解説
着付師【2】胸紐のかけ方:崩れ知らずの衿元に仕上げる方法を解説
着付師【3】おはしょりの整え方:美しいおはしょりに仕上げる方法を解説
【set】着付師テキストセット【1】【2】【3】【プレゼント】
着付師【帯揚げ】本結びを美しく整えるテクニック(テキスト&動画解説)
着付師【帯揚げ】絞りの帯揚げ3種:美しく整えるテクニック(動画解説)
【set】着付師テキストセット【帯揚げの整え方】特典つき(テキスト・動画解説)
着付師【帯結び(1)】帯の巻き方・結び方・台座の固定方法(動画解説)
【set】着付師セット【帯結び(1)】帯の巻き方・結び方・台座の固定方法(動画解説+PDFテキスト)
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング