寒さ対策が必要になってきましたね。暑いもの嫌ですが、寒いのもキライ。。。
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
暑がりの寒がり。
はい。わがままな私です(^^;)
以前、ベルメゾンさんのお勉強会に行ってホットコットを知った私ですが、このホットコットってホントあったかです♪

ホットコットとホットコットでないものを着比べると、体感が全然違うため、ホットコットばかり着たくなっております。
今年もまた、少し買い足したいわ~と思って、ベルメゾンのホットコットコーナーをチェック!
着付師スタイルにもホットコット!お洒落に冷え対策
着付師スタイルでハイソックスを履かれる方も多いと思います。
これからの季節、バスや電車を待っている時間、足元からの冷えが辛いですよね。
温かいホットコットのハイソックスを見つけましたので、早速購入してみたいと思います。
以前、ミズノブレスサーモのハイソックスを履いていました。
子供の野球の応援の時、冬は長時間の応援は足元からの冷えがとても辛く、すぐにしもやけになってしまう私はミズノのブレスサーモなら!と購入したのです。
確かに普通のソックスとは違います。保温されているというのが実感できましたし、手離せませんでした。
その頃はお色は紺色しかなかったのですが、今は黒もあるんですね。しかも着圧!
進化していますね(*^^*)

ホットコットのハイソックス
ハイソックスのホットコット。
どんな感じなのでしょう。
足底パイル地。良いことは間違いないと思いますので安心して購入。
またレビューしますね。

綿混あったか着圧ハイソックス(ホットコット)
お休みタイムにホットコット
私ね、お風呂上がりにはとても体が冷えやすくて、手足がすぐに冷えてしまいます。
女性にはそういう方は多いのではないでしょうか。
辛いですよね・・・。
身体が冷える前にお布団に入ってしまえば良いのですが、髪の毛を乾かしたり、お肌のお手入れをしているとわりと時間がかかってしまいますよね。
私みたいに足の冷えに悩む方に最適なホットコットの綿混あったかおやすみボトム。
これはとっても優れものです。
爪先まで包み込んでくれるの。
足を出したいときもちゃんと出せておけるようにデザインされています。
私ね、足が冷えるわりには、お家の中で靴下や足袋を履いていられないの。
すぐに脱ぎたくなってしまうんです。
湯上りにだって靴下を履いていればいいのでしょうけれど、苦手なのよね・・・。
これならつま先だけ、ちょんと出しておけるので、私みたいな人にはピッタリかもしれないですね。
ん?
私の為に作ってくれたの?な~んて思ったりして・・・(笑)
しかも、お腹部分は腹巻になっているのでお腹が冷える心配もありません。
ホント優れものですね~♪

綿混あったかおやすみボトム(ホットコット)
同じように手の方をガードしてくれるあったかおやすみインナー。
手の甲まで包み込んでくれるためおやすみ中も手が冷えないですね。
手袋だと指先まで包まれてしまいますし、指なし手袋でも何となく手首の窮屈感も感じてしまいますし、厚みもありますと気になってしまいますよね。
このインナーならシャツと一体になっていますから締め付け感もなく手の甲まで温かです。まさに理想ですね!
肩から背中の上部にかけては生地が二重になっていることで温かさが違うんですね。

綿混あったかおやすみインナー(ホットコット)
私のように冷えに敏感な方は、ぜひホットコットをチェックしてみてくださいね。
我が家では、主人も息子もホットコット愛用者で、あったかさを実感しています。
今年も買ってね!ということでまとめ買いです。
まとめて購入すると割引になる商品と、割引対象外の商品がありますので、ご購入の際はご確認くださいませね。

2012年のベルメゾンのお勉強会の記事
●ベルメゾンネット■お勉強会2011【その1】
●ベルメゾンネット■お勉強会2011【その2】
ご好評頂いております着付師さん向けテキスト
着付師【1】腰紐のかけ方:苦しくない!緩ませない方法を解説
着付師【2】胸紐のかけ方:崩れ知らずの衿元に仕上げる方法を解説
着付師【3】おはしょりの整え方:美しいおはしょりに仕上げる方法を解説
着付師テキストセット【1】【2】【3】【プレゼント】
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事