今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
お着物では袖口から入る風が冬では寒い為、手袋だけではなくアームウォーマーを愛用している私。
今年ももちろん活躍してもらいますわ~(*^^*)
●着物用手編みのアームウォーマー:作り方
今年は、フェリシモのクチュリエ「あったかリストウォーマーの会」との出合いから、リストウォーマーを編みたくなり材料を揃え、編み始めました。
新しい手作りのサイトへ記事をアップしましたので、よかったらご覧になってみてくださいね。
完成直前の写真を掲載しています。
記事をアップした後、片方のリストウォーマーは完成しましたが、写真をまだとっていません。
今日か明日には写真を追加します♪
ビーズの模様をね、どんな感じが良いかを悩んだのですが、ゲージが分からないと模様を考えられないので、ゲージを取るのが嫌いな私は最初と最後の模様がつながりやすくなるよう一つの模様の段数があまり必要としないものにしました。
それが市松模様なの。
出来上がりは市松模様がちゃんとつながりました!
計算通りに進められて良かったわ~とニッコリです(^_-)-☆
もう少し小さめになったらよりフィット感が出たのですが、今回は試作段階ですから、これでも充分満足です。
2作目、3作目が楽しみです。
着付けのお仕事の時に、このリストウォーマーは活躍しそうです。
毛糸1玉で編めそうですよ。
まだ、もう片方は編んでいないのですが、何となく編めそうな予感。
予備にもう1玉買ってありますので、万が一足りなくても安心です。
リストウォーマーは小さいので編み上がりも早くて、初めてさんでも挑戦できると思います。
ビーズを入れるのが大変な方はビーズなしでもOKですしね。
毛糸にこだわりを持てば更に楽しめると思います。
編み物好きさんは、ぜひ編んでみてくださいね。
●【編み物】リストウォーマー編んでみました | 手作りキット&レシピ
特別価格のテキスト、本日までとなりました。
ご購入をお悩みの方は、本日23時までにご決断を~(*^^*)
プレゼントテキストは、特別価格を過ぎましてももうちょっとつきますのでご安心くださいね。
ご好評頂いております着付師さん向けテキスト
着付師【1】腰紐のかけ方:苦しくない!緩ませない方法を解説
着付師【2】胸紐のかけ方:崩れ知らずの衿元に仕上げる方法を解説
着付師【3】おはしょりの整え方:美しいおはしょりに仕上げる方法を解説
着付師テキストセット【1】【2】【3】【プレゼント】
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング