fc2ブログ

七歳の帯結びで長さがた~っぷりある時のお悩み解決帯結び!

細身のお嬢様の場合、羽根を作るための帯がたっぷり!

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
振袖でしたら、お羽根が沢山で華やかで~と着付師も嬉しくなりますが、七歳のお嬢様ですとお身体が華奢ですし、背幅がない為ボリュームがありすぎても困ってしまいますね。

さて、どういたしましょう?



まずは体型を確認しましょう


細身のお嬢様だからといって、補整し過ぎはNGですね。お相撲さんのまわしになってしまいます。
フィット感が出やすいよう補整をします。


帯結びを考える


細身のお嬢様ですから、通常の帯でも長すぎると感じてしまいますね。
背幅もない為、羽根が大きすぎるとちょっと可愛そうかも…と思いますよね。

ではどのような帯結びが良いでしょう。

ボリュームを出さない帯結びにする


羽根の大きさは、体型から決められますね。
一般的な三つ山ひだでいくつかお羽根を作るとボリュームが出てしまいます。山ひだもほどほどにしなくてはいけないですね。

それでもやっぱり羽根の枚数が多くなってしまう・・・。
ですよね?

でしたら羽根の枚数を少なくするように考えれば良いのです(^_-)-☆

二枚一度に羽根を作る


1枚ずつ羽を作ると羽根の枚数が多くなりますので、二枚重ねて羽根を作り、仕上げで少しずらすことで華やかさを出しつつもボリュームはかなり控えられますね。

羽根二枚分の追いひだを作ります。上の羽根を少し小さめにするとバランスがよくなります。
そして、この2枚分のお羽根を一緒にして三つ山ひだなどの山ひだを取り背につけます。

1枚分の山ひだの厚みのため(実際には二枚分ですから少しだけ厚めになります)、ボリュームが控えられます。

この様に左右のお羽根を作って行き、仕上げで2枚重なっている羽根を少しずらすことではねの枚数は多く華やかに。
でもボリュームは感じさせませんので、全体のバランスとしては、普通に帯結びをするよりはかなり良い仕上がりになります(*^^*)

大人用袋帯を七歳用の帯として結ぶ場合


七五三で大人用の袋帯をお持ちになられる方もいらっしゃいますね。稀でしょうけれど、間違いだと思いたいけれどそのような現実もあります。

更にお嬢様の体型も細身の場合、冷や汗ものでしょう。

先程書きましたように、厚みが出ないように追いひだ状態でお羽根を作る方法がお勧めです。
ただ、幅は30センチある大人用の袋帯ですから、全体的に大きく感じてしまうのはやむを得ません。その点はご家族の方にご了承願いましょう。

幅を狭くする方法として、3分の1程度裏側に織り込んだ状態をお羽根を作ることもできますが、厚みがある帯の場合ボリュームは出てしまいます。出来得る限りの努力は惜しまず、刺繍のある帯ならその厚み分をどこに出すかなども考え仕上げると、何も考えないで仕上げる帯結びとは大きく異なりますね。

もしも・・・のためにこのようなことも頭に入れておくと現場で焦らなくて済みそうですね(^_-)-☆



写真がないと解り難い!?

ですよね(^^;)


今日は写真撮影できませんでした。

頑張ってみますので、今日は文章だけでイメージしてくださいませm(__)m







ご好評頂いております着付師さん向けテキスト


着付師【1】腰紐のかけ方:苦しくない!緩ませない方法を解説

着付師【2】胸紐のかけ方:崩れ知らずの衿元に仕上げる方法を解説

着付師【3】おはしょりの整え方:美しいおはしょりに仕上げる方法を解説

着付師テキストセット【1】【2】【3】【プレゼント】





ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事