今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
振袖の着付け実践講座
今日の講座は、振袖の着付けと帯結びでした。
ええ(*^^*)
今日もポイント盛り沢山お伝えいたしました。
お忘れにならないうちにメモメモされてくださいね♪
ご理解に苦しむことが出てきましたら、ご質問メールをお送りくださいね。お待ちしていますわ。
少し前から七五三のしごきの記事を書いております私。
ご質問のシャワ~というくらい沢山のご質問をお持ち頂いて、嬉しかったです。
*帯の巻き方でしごきをとても美しく、段差の無い仕上がりにする方法。
*お嬢様が苦しくない帯周り。
*帯板の入れ方。
*作り帯の紐の扱いと緩ませない方法。
*帯揚げの調整方法も
*背から離れさせない方法
などなど。
七五三は20歳のお嬢様の子供版ではありませんので、帯の準備、巻き方、小物の使い方まで振袖着付とは違います。
その方法をお伝えしました。
すぐにでも実践される環境にある方々ですので、お役に立てましたら嬉しいです。
小春のオリジナルテキストについて
さて、明日中に着付師さん向け「おはしょりテキスト」完成予定です(たぶん)
気合入れております!
完成後ブログよりお知らせいたします。
着付師さん向けに発表しました「腰紐のかけ方」「胸紐のかけ方」テキストに続く着付師さん向けテキストとなります。
「胸紐のかけ方」テキスト発表後、現在販売中の【おはしょりの整え方】テキストをお買い求めくださっている方が数名いらっしゃいます。
ご購入ありがとうございます。
もしかしたら、3冊目が現在販売中のテキストと思われてしまったかしら?とちょっと不安になってしまった私です。
もちろん、現在販売中のおはしょりテキストも美しく整える方法満載ですが、着付師さん向けとなりますともうちょっと踏み入れて解説したいと思っている為、新たに写真撮影をしました。
勘違い(かしら?)でご購入頂きました方にご迷惑となっては大変申し訳ありませんので、現在おはしょりテキストをご購入頂いている方にはそのテキスト代金分を差し引いた価格でご提供できるように考えています。
該当される方には、ご購入者様へのメールにてパスワード付の販売ページにて割引価格にてご購入頂けるように致します。
ですから、明日(たぶん)テキストが完成し販売開始となりましても、お知らせメールが届くまでご購入されませんようお願いいたします。
ダウンロードマーケットさん経由となるため、キャンセル等面倒になります。
発表時にまたお知らせをいたしますので、その時点でのご確認をよろしくお願いいたします。
胸紐のテキストをご購入頂いた後に、そのおはしょりのテキストをご購入くださっている方、ご購入後に「このテキストじゃないのね!?」と思われた方もいらっしゃると思うんです。
でもクレームの様なメールを一つも頂いていなくて、だからかえってとても申し訳ない気持ちでいます。
それでね、何かいい方法がないかしら?と思いまして、上記のようにさせて頂こうと思いました。
今までにご購入頂いている方にメールを致します。
2010/03/30発売以降、ご購入頂いています方が対象となります。
あっ!もちろん、「1」「2」のテキストの時と同じように期間限定で割引価格にさせて頂きます。
そして、もし現在販売中のおはしょりテキストを買っておいたら、その分無料になるわけだけらお得よね?と、ピーンと来た方は、ぜひご購入くださいませね。
ん?これってセールスになってしまっていますね・・・(汗)
そういうつもりではないのですが、そういうことになっていますね(滝汗)
▼こちらがそのテキストです。
【おはしょりの整え方】

このテキストをご購入頂いている方は、あす発表予定の「おはしょりの整え方」テキストは500円分引きとさせて頂きます。
あす発表のテキストは、3,000円での販売を予定しています。
期間限定で2,500円にさせて頂きますので、そこから500円引かせていただきます。
その為、明日発表のテキストは2,000円でご購入頂けます。そして現在販売中のテキストもそのままお使い頂けます。
という流れです。
何だか、ややこしい???ですね。
プレセントテキスト
着付師さん向けテキスト「1」「2」「3」をご購入くださった方向けのプレゼントテキストも完成しなくちゃですね。
小春流の補整方法です♪
私の講座にご参加頂いた方は皆様驚かれています。
タオル3本で補整完了?って。
もちろん体型によって足す個所もありますが、基本タオル3本です。
何度も書いておりますが、私喘息もちではありませんが、ホント気管が弱いのね。
昨日も、お外でお友達とお喋りしていた時に、たばこの臭いが流れてきたとほぼ同時に咳込んで・・・。
綿花のホコリも苦手な私は、タオル補整が大好きです(笑)得意としております♪
こちらもお写真は撮れておりますので、テキスト作成頑張りますっ!
では明日またお知らせしますね。
今日は早く休みましょう(*^^*)

ご好評頂いております着付師さん向けテキスト
【着付師【1】腰紐のかけ方:苦しくない!緩ませない方法を解説】
【着付師【2】胸紐のかけ方:崩れ知らずの衿元に仕上げる方法を解説】
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事
-
- 創作帯結びに使用する最適なゴムの本数
- プレゼントテキスト付【着付師様向けテキスト】特別価格は11月10日までです♪
- 「ガーゼの切り方」プレゼントテキスト送りしております♪
- 「七五三も意識した講座でした♪」&「おはしょりの整え方テキスト」
- ダウンロード購入が苦手な方へ
- 「胸紐のかけ方テキスト」本日中に発表します(汗)
- 「美しい帯の結び方」テキストに詳細画像を追加しました!