今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
雑貨類のお買いもの(今回はケンコーコムさん予定)や、着付師バッグに入れたいものなど、ネットサーフィンで見つけてしまって・・・。
目に入り込んでしまうと「こんな商品あるのね~♪」とお気に入りにポチッと。
お買いものマラソン始まりますよ~なんてお知らせをメールなどで頂くと、意識してしまうでしょう。
ブックマークの商品をチェックし始めてしまうわけですね(汗)
着付師さんにピッタリな糸切り
ステキな糸切りを見つけてしまったの。
こちら、糸きりに見えますか?

糸を切るためのカッティング溝が15ヶ所もあるんです。
15か所の歯が切れなくなったらおしまいになってしまうのでしょうけれど、結構使えそうではありませんか?
着付け現場では、半衿つけでチクチク縫うことも多いでしょう?
縫い終えたら当然ハサミを使います。でもこのはさみ、いつも歯先が危ないな~と思っていました。
糸を切れ打なのですが、切れ味の良いはさみでないと~ってこだわってしまいますし。
この糸きりなら、キケンがないですし、何しろ優雅です(笑)
お値段も高いものなら出が出ませんが、この金額ならあった方が良いかも?なんて思ってしまいました。
着付師さんにピッタリなマチ針代わりのクリップ
同じく、お裁縫道具のひとつの待ち針。
着付け現場でのチクチク作業では、この「マチ針」にも神経を遣いますよね。
針が落ちてしまっていたら、非常に危険ですものね。
使用前と使用後には、マチ針の数を数えるのは当たり前ですが、神経を遣うことで意外と疲れます。
もう大分前からお使いの方もいらっしゃると思いますが手芸用品でマチ針代わりに良いですよ~と人気のクリップがあります。
こちらです。

こちらは10個入りです。破格値だと思っているこの商品。購入予定です。
私は、クリアとピンクの予定。
もっと多く欲しい方は、おまとめで30個の商品もあります。
こちらです。

6色アソートパックですので、お色の指定はできません。
私がクリアを選んだ理由は、弔事の着付け用に。
ピンクを選んだのは、七五三の着付け用に。
です。
今まで、着付け現場での半衿つけに待ち針の代わりに着付けクリップを使っている私。着付けクリップのままでの良いのですが、小さいクリップならより扱いやすいかしら?と思って(*^^*)
期待大です♪
ピンクを選んだ理由は、もうお分かりですね。
七五三のしごきをいつも着付けクリップで留めていますでしょう?
着付けクリップ大活躍ですが、しごきにつけるとね、着付けクリップの重みで結構流れを妨げられてしまいます。
かといって作業しにくい訳ではありませんが、ピンクの可愛いクリップなら、お子様も喜んでくださるかしら?と思ったのです(^_-)-☆
で、お得なアソートパックよりも割高になりますが、色指定できる方に決めました。
手芸用品大好きな私は他にも選りすぐりのお品がないかを入念にチェック!
見つけましたよ。可愛いもの。

こちらの鈴、可愛いでしょう?(ほぼ押しつけですか…汗)
このお値段にビックリの私、まとめ買い決定です。
鈴と言えば一般的な可愛らしい鈴も良いわね。
先程のクリップに、このくらいに小さい鈴ならつけてもお子様に更に喜ばれるかも・・・!
この鈴は検討中です。
鈴がいっぱいになったらうるさそうですし、数個につけておき、ついている鈴、ついていない鈴・・・としておくとお子様との会話にも使えそうですね。
さて、お買いものマラソンまでもうちょっと。
手芸用品以外にもあれこれチェックしなくてはいけませんので気合を入れようと思います。
11月の実践講座のご案内
振袖の着付け実践講座11月開催のお知らせ : 小春日和*小春流着付*
ご好評頂いております着付師さん向けテキスト
【着付師【1】腰紐のかけ方:苦しくない!緩ませない方法を解説】
【着付師【2】胸紐のかけ方:崩れ知らずの衿元に仕上げる方法を解説】
毎日の更新!頑張っております♪
小春の~今日の見っけ!~

喪服専用サイト作成!頑張っております♪
喪服の着付け*葬儀の装い* 少しイメージを替えました♪
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング