今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
昨日の「着付師クリップ」の記事、お読みくださいました方ありがとうございます。
ごめんなさい、言葉が足りておりませんでした(汗)
クリップ使用写真、可愛いシールが貼ってあります。
商品自体は模様は一切なしです。
過去記事に書いているのですが、念のためお伝えさせて頂きますね。
着付師クリップに可愛いシールを!
真っ白のクリップ、そして大きめの紫のクリップには転写シールを貼っております。
普通のシールではなく転写シールを使っています。
このようなシールです。


ゴルフボール用のはちょっと大きすぎるかとは思いますけれど。。。
商品ページに貼り方なども書いてあり、分かり易そうでしたのでリンクしております。
普通のシールを使わず、転写シールにしている理由は、シール添付面が綺麗ということもありますが、剥がれにくく粘着部分が着物や帯につくことの心配がないからです。
一般的なシールは、剥がれやすいですし、印刷の色が薄れてしまったりしますね。
ということは、剥がれているものは着物などのついてしまうことも考えられるでしょうし、着付師の指先についたとしますと、その手でお客様のお着物などに触れてしまったら・・・。
そう考えますとやはり普通のシールは使えなくて、転写シールにしています。
転写シールの質にもよるとは思いますが、今まで何年も使っていますが、転写シールが剥がれたことは一度もありません。
貼ったままの状態がず~~~っと続くのです。
ですからお客様のお持物を汚すこともないですし、目印にもなり重宝します。
弔事に使うクリップには、地味めのシール、またはシールなしを使っています。
当然ながら、いくら安心の転写シールでも、着物や帯に触れない面に転写シールの使用です。
昨日の紫の大きいクリップも、帯の奥に入る部分には転写シールは使っていません。
転写シールのお色も、弔事でも使用できるよう派手なお色ではないものにしました。
携帯用に作られている蒔絵シール、ちょっとお高いですが、しっかりと貼れて丈夫ですので、蒔絵シールをイメージして頂くと探しやすいかと思います。
学院やお教室でのまとまったお着付け依頼にご参加の着付師さんは、お揃いの着付けクリップ使用だったりしますね。
紛失後、誰のクリップなのか分からず手もとに戻ってくることなく、次回着付け時には着付けクリップを買われることになる方もいらっしゃると思います。
目印の意味でもさり気ないシールはお勧めです。
普通のシールに比べ、転写シールは剥がしにくいという点も戻ってくる確率が高くなると思います。
怖いお話で・・・。
大勢での着付け練習の時、間違えて他の方の着付け小物を持ち帰ってしまった場合は次回の練習時に手元に戻ってきますが、名前が書かれていなかったりすると悪魔の心に早変わりということもあるようで・・・。
自分ものにしてしまう・・・とおいう方も中にはいらっしゃるようです、悲しいですが。
それを防止するために、自分お持物には名前を書くということをも大事ですね。
クリップにマジックで名前を書くのも大事なのですが、簡単に消せてしまいますよね。
もちろん転写シールだって剥がせますが、手間がかかりますし、長年使っているものですと、何となくうっすらと跡が分かったり。
お片付けの時にはしっかりと自分の持ち物を確認することも大事ですね。
クリップではなく、モスリン等の紐類に名前を書く時って、紐の端の方に書きませんか?
私はそうだったのですが、人のものを自分のものにしてしまう方にとっては、紐の端に名前が書いてあるのは好都合なんですって。
名前の部分を切ってしまえば自分ものとして使えるからなのだそうです。
だ・か・ら♪
紐類に名前を書くのは中心に書くと良いそうです。
名前が中心に書かれていれば、その部分をカットして自分のものにしてしまうなど出来ないですものね。
怖いお話は、むか~し昔、親先生が教えてくださいました。
紐に名前を書く位置を考えたこともなかった私には衝撃的な内容でした。
そこまでしてお仲間のものを自分のものにしてしまう人も世の中に入るのだということに・・・。
そう思いたくないですが、そうならないようにしておくことも大事かと思いますね。
紐の中心には、目印になるように刺繍をしたり布用の転写シールを貼ったりもしていました。
お名前を書く位置の大事さは理解できましたが、やはり名前より可愛いものを使いたいと思ってしまいます(^^;)
大分お話はそれてしまいましたが、着付師クリップにシールを張る際は、転写シールがお勧めです♪
というお話でした。
昨日の記事を読み返して、「あっ!やってしまいました・・・」と気付きました私です(汗)
今日は留袖の実践講座。
いつものようにビシバシとさせて頂きますの(笑)
涼しい朝、少し肌寒さを感じますが、日中はどうでしょう。
講座ではいつもご参加される方の情熱を感じますので暑いんです(*^^*)
お着物で過ごしやすいと良いな・・・と思いながらそろそろお出かけの支度をしましょう♪
では行ってまいります(*^^*)
連休明け、皆様にとりまして素敵な一週間となりますように・・・。



毎日の更新!頑張っております♪
小春の~今日の見っけ!~

喪服専用サイト作成!頑張っております♪
喪服の着付け*葬儀の装い* 少しイメージを替えました♪
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事