今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
今日も爽やかですね。
冷房を入れなくて済んでます(笑)
秋を感じさせる日が続くと、着付師さん方も着付けの練習をしなくっちゃ!と思うようになりますね。
前撮りに最高のお着付けが出来るように少しずつ手を慣らしていきましょうね。
七五三の準備をされるご家庭も多いと思います。
素敵な晴れの日のために衣装をあれこれ考えるのは楽しいですね。
大変ですけれど楽しいですよね(^_-)-☆
七五三のお祝いご本人は華やかの七五三衣装。
ご姉妹の装いはいかがいたしましょう。
主役ではないのだから・・・という考え方。
お祝の日だからおめかしを・・・という考え方。
ご家庭によって考え方が違うと思います。
記念撮影をするでしょうから、ご姉妹もそれなりにおめかしはしたいですよね。
今回ご相談いただきましたのは、三姉妹の方で
●長女さん・・・七歳。
●次女さん・・・五歳。
●三女さん・・・三歳。
七歳と三歳のお祝いですが、次女さんのお召し物をどうしましょう…とのことです。
おめでたいですね。
ご経験者の方はいらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃいましたら「我が家はこうしましたよ(^^)」というコメントを頂けると嬉しいです。
控えめの着物にする
主役でないのは充分分かっていても、おめかしさせたいですし、子供自身もお洒落したいと思いますよね。
格は主役のお二人のお着物。
五歳のお子様にはこのようなお着物はいかがでしょうか?
着物=おめかし
だと思いますので、小紋(和装の世界では普段着物)でも充分です。

五歳用の着物で、このようなアンサンブルのお着物セットがありますので、帯結びを可愛くして差し上げれば、「私もお姉さん、妹と一緒で着物を着ているのよ。」と喜んでもらえると思います。
五歳用の着物は少ないようで(または人気のようで)、検索結果には表示されても売り切れが多いですね。
ご姉妹での七五三で同じようにお悩みの方が増えてきているのかもしれません。
このようなアンサンブルでしたら、お正月に着ることもできますので良いですね。
ん?
ご姉妹で「私が着る~!」とケンカのもととなってしまう恐れはありますけれど・・・(汗)
七五三でのお祝いで五歳のお嬢様に着物を着せる場合、羽織は着用させない方がよろしいかと思います。
帯がセットについていれば、浴衣帯の兵児帯と同じように、華やかに結ぶようにすると小紋でも可愛らしさ&華やかさがアップします。
もし五歳児用がない場合、七歳児用購入し、肩上げすれば対応もできますね。
ただセット品に草履などが含まれていますと、合わない為難しいかもしれません。
お店の方で融通がきき、サイズを選ばせて頂けたらこの問題も解決しますね。
一応質問してみると良いかもです(*^^*)
五歳のお祝いとして晴れ着にする
お祝の二人に合わせて、五歳の晴れ着を着せてしまうということもできますね。
五歳用に晴れ着もありますので、貸衣装で準備をすることが出来ます。




七歳のお祝いの予行練習のような感じになりますね(笑)
しっかりとお祝の衣装です。
着付師さんに着付け依頼
もしアンサンブルの様な簡単な感じにするのであれば、お母様が着付けても大丈夫ですね。
ご相談いただきました方は、この夏にお子様の浴衣を着付され帯結びも素敵に仕上げられましたので、帯結びはその雰囲気で行って頂ければ大丈夫です。
補整にタオルを使うことで着崩れも防げますし、紐の食い込みが感じなくなりますので長時間楽しく過ごしてもらえます(*^^*)
もし貸衣装(晴れ着)にされるのでしたら、着付師さんにお願いされた方が無難です。
着付ポイントを知っていないと崩れも考えられます。
お召し物によって自分で着付けるか着付けをお願いするかを決めると良いですね。
七五三お悩みQ&A
ネット検索で、お悩み相談がありましたのでご紹介しますね。
良かったらご覧になってみてくださいませ。
●七五三、女の子で5歳のお祝いを(晴れ着を着て神社)された方、いますか?子供にせが... - Yahoo!知恵袋
●七五三用語辞典・七五三のこんなときはどうするの?七五三にはどういう意味があるの? ~七五三の豆知識~ レンタル(貸衣装)コスチュームはぎわら
取り急ぎ雰囲気をお伝えしました。
ご覧頂きましてご質問がありましたらコメント欄にお書きくださいませ。
よろしくお願いいたします。
また「我が家では・・・」もありましたらお書きくださいませね(*^^*)
着付師さんで「私はこうしています」「私の考えはこうです」という内容もありましたら是非教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
前の「今日の和小物店」の記事でコメントくださいました方、その節はありがとうございました。
とても嬉しかったですm(__)m
お忙しい中、教えてくださいまして本当にありがとうございました。
毎日の更新!頑張っております♪
小春の~今日の見っけ!~

喪服の着付け*葬儀の装い*

何気に地味~に頑張っております♪
浴衣の着付けと帯結び
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング