fc2ブログ

作り帯をお届けしました(^^)♪

私の中で作り帯がブームになっておりますが・・・。
まだまだ続きそうです♪

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
過去に中学校での浴衣講習会がご縁で、この夏お嬢様が浴衣を着たいとの流れから、私を思い出してくださったようでウレシイ!

そんなスタートでした。

結んであげたいけれど、練習をしないと無理よね?
帯結びはやっぱりポイントを知っていないと崩れやすいですし、凝った帯結びはやっぱり初心者さんには難しいですものね。

だから「作り帯にしようと思うの」という流れになるのだと思います。

背中に平面的なリボンの作り帯。
確かに初心者さんには簡単にできますから身近な帯ですね。

でも、せっかくご縁あって私のことを思い出してくださったその方には、ありきたりの作り帯は使ってほしくなかったの。

お嬢さんが浴衣を着たい!と思った気持ちを大事にして差し上げたいですし、素敵な帯結びだったらもっともっと浴衣の世界を知りたいと思うようになるでしょうし。

着物や浴衣を大好きになってくださる人口が増えてほしいと心から願っています。

だから、「帯は私が作るから♪」という流れになりました(*^^*)



そしてあれこれと「作り帯」について創意工夫!
チャレンジ精神旺盛ですから、閃けば夜中だってごそごそと創作開始!

出来るじゃない。

帯を切らなくて出来るじゃない~(^_-)-☆


流れがつかめれば、あとはアレンジ!創作の世界。
たっぷりと創作帯結びの世界を楽しんでいる私です。


でも結構反響があって、早速作り帯に挑戦されている方から「これは楽しい!」とお喜びの声を頂いています。

一般的な帯結びのように、結びながら作り上げるのは結構大変ですよね。
焦るし、子供には「早く~!」とせかされてしまいますし・・・。

でも予め作っておけば、帯を2周まわして結ぶだけ。
時間もかからないですし、子供からせかされる前に仕上がってしまう(^_-)-☆

作り帯として作る際にはじっくりと、納得がいくまでアレンジを替えられますし、折り紙の好きな方でしたら、存分にお楽しみ頂けると思います。

素敵な夏を過ごして頂きたいと思います。


さて、またまたアレンジ写真を撮りました。

今回作り帯を作るきっかけをくださった方のお嬢様の帯を作る際、手順写真を撮りました。
ご了承頂きましたので後日またテキストを作りたいと思います。


ではその作品をご紹介しますね。

こちらです♪

作り帯ご依頼分

こちらの帯は上下どちらでもご使用いただけるようにしました。

実際に結びあがったお写真はこちらです。

作り帯ご依頼分

上下逆にご使用頂いていますが、こちらもまたいい感じでしょう?

キチンと背についた仕上がりで、安定感があります。
とても作り帯とは思えないですよね(^_-)-☆

飽きたらまた違う帯結びに作ることが出来ますから、一本の帯から無限に楽しむことが出来ます。


私の浴衣siteでもご紹介させて頂きました。
良かったらご覧くださいませね。
浴衣の作り帯のご依頼&納品【写真】 | 浴衣の着付けと帯結び





毎日の更新!頑張っております♪


小春の~今日の見っけ!~

何気に地味~に頑張っております♪


浴衣の着付けと帯結び

ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事