やっと完成いたしました。
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
リクエストくださった方、お待たせを致しまして大変申し訳ありません。
先程、やっと(大汗)テキストが完成いたしました。
振袖・七五三の創作帯結び●華揚羽蝶
エヘヘ(^^)
帯結びの名前がなかなか付けられなかったという苦しみが分かってしまう帯結び名。
揚羽蝶(手順は全く違います)が、基本のものよりも華やかだから「華揚羽蝶」と・・・。
(いかにも単純、小春らしいわね…)
トホホホ・・・。
結ばれた方が素敵な名前を付けてくださいませね。
この帯結びは三重紐使用。
流れは簡単です。
帯の長さがテキスト通りでなくても(長めでも、短めでも)、どちらでも対応きます。
帯枕は使っていません。
振袖にも、七五三にも結んで頂けます(*^^*)
背から離れない帯結びとなる基本も載せておりますので、帯結びの日が浅い方、背から帯が離れてしまうとお悩みの方にもお役に立てるかと思います。
写真は68枚、ポイントも掲載しております。
ご興味を持っていただきましたら、こちらからご覧くださいませね。

【 振袖・七五三用創作帯結び●華揚羽蝶(三重紐使用)】
さて、続いてのテキスト作りを頑張らなくっちゃです。
パソコン画面見ていると、お目目がクルクル~って感じです。
今夜はどこまで頑張れますか・・・。
気合で乗り切るぅ~(笑)
毎日の更新!頑張っております♪
小春の~今日の見っけ!~

何気に地味~に頑張っております♪
浴衣の着付けと帯結び
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事
-
- 七五三の3歳の着付け●兵児帯にひと工夫
- 七五三の箱迫(はこせこ)「御びら簪」
- 七五三の着付け●姉妹の装い
- 振袖用創作帯結び●華揚羽蝶(三重紐使用)テキスト完成しました!
- 創作帯結び●揚羽蝶のアレンジ5
- 創作帯結び●揚羽蝶のアレンジ4
- 創作帯結び●揚羽蝶のアレンジ3