お外には出たくないデス…。
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
ご縁あって浴衣のことでお問い合わせを頂き、また良いアイディアが!
帯結びって昔に比べて大変なのかも?
そう思います。
昔は、お祭りの時には母親が浴衣を着せてくれる…って当たり前のように思っていました。
もちろん作り帯ではなく浴衣帯(半巾帯)で蝶々結びを作ってくれて、浴衣の帯結びと言えば蝶々むすび!という感じだったですよね。
でも今はアレンジの幅が広く、「お友達が可愛い帯結びをするから、私も!」と、ファッションショーのように華やかになりました。
知り合いに着付を習ったことのある方がいれば「お願い♪」と頼めますが身近にいないと自力で何とか着付けなくてはならないお母さん。
きっと恐怖でしょうね。
崩れちゃったらお子さんに文句を言われそうですし。
だからきっと作り帯が売れるのですね。
でも私はやっぱり、作り帯ではなく加工されていない浴衣帯からいろんな帯結びを楽しんで頂きたいと願ってしまいます。
だって、作り帯はどれも同じ。
変わり映えのしない帯結びは、お洒落を楽しみたいお年ごろにはちょっと可愛そうに思ってしまいますので。
そこでね。作り帯を自分で作ってしまい、簡単に浴衣帯を結べるようにしてしまえば、お母様のご苦労も少なくて、お嬢さんに喜ばれるのではないかと閃きました。
昨夜(夜中の2時頃)、半巾帯を手にし、ごそごそと考えておりました。
完成しました!
これから写真を撮影しますので、撮れましたらお写真アップします。
使うのは、数百円から購入できる、毎年ご紹介しているあの両面使えるリバーシブル浴衣帯です。
ちょっと待っていてくださいね(^_-)-☆
毎日の更新!頑張っております♪
小春の~今日の見っけ!~

何気に地味~に頑張っております♪
浴衣の着付けと帯結び
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング