fc2ブログ

7月講座【お申込フォーム】

大変お待たせを致しました。
(滝汗)

今日もよろしくお願いいたします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
 
お問い合わせを頂きました方には個別にお返事を差し上げておりますので、まだ届いていない方はもう少しお待ちくださいませね。
大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

浴衣の講座と他装の講座へのお申し込みは、下記URLよりお願いいたします。
各講座、4名様までとさせて頂きます。
定員に達しました時点でお申し込みは終了とさせて頂きますのでご了承くださいませ。
よろしくお願いいたします。

小春流!着付実践講座■7月


お会いできますことを楽しみにしていますね(^_-)-☆



今日はこのブログでも何度かご紹介させて頂きました留袖着付けを頑張っていらっしゃいましたSさんのことをちょっと書かせてください。

息子さんのご結婚式にご自身で黒留袖を着用され、素敵な想い出を作られました。
お写真を拝見させて頂きましたが、綺麗な衿元、綺麗に比翼衿も整って、当日もお着付けも頑張られたことがうかがえました。

6月の実践講座の日が結婚式。
着物を着付け上げたお写真をラインで送ってくださったので、その日ご参加の方にお見せしました(*^^*)

飛行機で結婚式場へ行かれましたので、移動やら、初めての宿泊先でのお着付けなど、着物に慣れている方でもドキドキのことを、着物の着付けを習われて数ヶ月でお一人で黒留袖を着られるようになり、初めての宿泊先で美しく着物を着用されたこと、本当に素晴らしいことだと思います。

着物が好き!
自分で着たい!

その強い想いがあったからこそ実現できたことだと思います。
感動しました。

今日のお稽古で、当日のご様子や感想をお話くださったのですが、その中でぜひ文字に残しておきたいと思ったことがありました。


●ひとつめ
お着付けのお部屋で、他の方のお着付けを着付師さんがされるため同じお部屋でSさんは着付けをされました。

その中で、初めてでもご自身で黒留袖を着ることについて、着付師さんの言葉かけが素晴らしいものでした。
着付師さんの心の広さ、新郎の母の気持ちをとても大事にされての言葉かけ、心遣いというものが慶びの日をさらに幸せ深いものに作り上げる大切なものだとしみじみ思いました。

●ふたつめ
Sさんは年明けにも黒留袖をお召しになってます。
その時は式場の着付師さんにお着付けをして頂いています。

結婚式の後の着物のお手入れ、その時にお着物に結構なシワが残っていました。
しかし今回は、シワがあまりなくて驚かれたようです。

お着付けの後、着物に残るシワ。
このシワのあとのつき方によって、着付けの良し悪しが分かる?と言っても過言でないですよね?

ご自身で着付けて(まだ初心者さんです)、着物のシワが、着付師さんにして頂いた時よりも少ないという現実。

深いため息が出てしまうくらい感動しました。

美しい着付のためにいろんな角度から探求される方なのですが、それにしても初めての黒留袖、初めての着付けでの長時間過ごされ、それでも着崩れることなく、着物を着ているということで気になる個所もなく快適に過ごされたということに、心からの幸せを感じました。

本当に良かったです。

ご自分の趣味と、着物の世界を素敵に融合させて、Sさん自身の世界を作り上げていって頂きたいと思います。

正統派の着付けはどこに出ても恥ずかしくありません。
正統派の着付けから普段着物の着崩しなどの幅も広げられます。
崩れているのではなく楽に着ている着物姿は誰が見ても美しいと思います。
Sさんにはこれからもっともっと着物の素敵な世界をお伝えしながら楽しみを増やしていって頂きたいと切に願っています♪


今日は浴衣のお稽古。
留袖に比べて手順が少なく、きっとSさんにとりましてはあまりに簡単すぎる流れだったことと思います。

それでも留袖の練習の時と同じ、ご自分の中でいろんなことを考えられながら「美への追求」を忘れずに練習をされていました。

今年の浴衣!
ぜひお楽しみ頂きたいと思います♪


明朝は雨の大丈夫そうね。
久しぶりに妹と走ってきます(いえ、ウォーキングしてきます)

最近運動不足ですから気合を入れて頑張らないと!

見っけ!の方でご紹介したアプリですが、このアプリを明日も使います♪

ジョギング&ウォーキングに最適なアプリ「Runtastic PRO」見っけ♪ : 小春の~今日の見っけ!~


faceブックの方にデータをアップしようと思います。
(笑われるのを覚悟で・・・(笑))





何気に地味~に頑張っております♪


浴衣の着付けと帯結び

ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング
 
関連記事