自分で笑ってしまっています(*^^*)
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
うそつきを買ってお袖をどうしようかと思案中。
夏着物の場合は、やっぱりは長襦袢を着たいと思っているものの、もしうそつきで長襦袢を省けたらやっぱり涼しいわよね?
そう思って、裾よけも長襦袢代わりに使えそうなしっかりしたものを探し中です。
まずは、お袖の問題を解決しなくっちゃですね。
麻の生地を探しておりました。
長襦袢のお袖向きの生地、見つけるの大変ですね。
生地がしっかりし過ぎると暑いですし、薄すぎてもちょっとね・・・。
こんなわがままな私の想いを叶えてくれそうな麻生地を見つけました。
私と同じように、うそつきのお袖を作りたいわ~と考えていらっしゃる方、よかったら見てみてください。なかなか良い生地見つけたと思っているんですよ♪
うそつきのお袖にピッタリ綿麻の生地

うそつきのお袖にぴったりの麻100%の生地



うそつきのお袖に必要な生地の長さ
生地の幅は、ご自分の袖巾に縫い代を加えた長さ×2枚分。
一般的な生地幅があれば充分ですね。
一般的なお袖丈は49センチですね。私の袖丈も49センチです。
縫い代を含めて50センチちょっと。前後のお袖で1メートルちょっと必要になります。
1メートルの購入で、もし多めにカットしてくださるお店ならピッタリになりますね。
10センチ単位で購入できるところでしたら、110センチの購入が良さそうです。
生地幅90センチ以上、長さ110センチあれば、うそつきのお袖が一着分作れます。
※夏物でお袖が一枚なのでこの用尺となります。袖無双で作る場合、お袖が二枚分になりますので倍の長さが必要になります。ご注意くださいませね。
さて、私はどの生地にしようかしら?
実は今、これらの生地でお袖の無い肌襦袢も作ろうかと思っているところです。
肌襦袢には麻のガーゼ生地が良いかしらね。
肌触りが重要ですものね。
とりあえずあれこれとイメージを膨らませ、楽しみます(*^^*)
手作りが苦手な方には既製品!でもやっぱり麻素材!
手作りが苦手な方、お時間を取れない方もご安心くださいね。
ちゃんと既製品があります。
私が検索した中で、私自身も買ってみたいと思えたお品はこちらです。


桜の花びらに型抜き出来るパンチ買っちゃた♪
桜の形に抜けるパンチ!
注文しました。
届きましたら早くパンチで穴あけ!
可愛らしく&涼しい衿芯に作り上げたいと思います。
お写真待っていてくださいね~♪
毎日の更新!頑張っております♪
小春の~今日の見っけ!~

ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング