今回も、いつもお世話になっているとせんさんに注文しました(*^^*)
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
今回は3教室分まとめての注文となりました。
私は帯結びで結ばない方法をお伝えしておりますので、クリップをご用意いただきます。
え~っと、私の手が小さいので(大きいクリップを開けないことはヒミツ)、大きいクリップではなく小さいクリップをお勧めしております。
自装の時は特に、小さい方が邪魔にならないのでお勧めなのですが(^_-)-☆
とせんさんには、白のクリップに加え、ピンクのクリップもお仲間入りしましたので、最近は白またはピンクのお色をお選びいただくことが多いです。
でも、初めから他装を目指される方には白をお勧めしています。


ねっ?
お値段も違うんですが、数も違います。
他装を目指されている方は、弔事の着付け依頼もあることを考えること、そして、万が一一つ紛失しても予備に1個多い方が良いこと、ということで白をお勧めしています。
自装の場合は可愛いピンクが良い~♪と人気です(*^^*)
ピンチ力もありますのでお勧めです。
えっと、今日はクリップではなく着物ファンデーションのお話ですね♪
着物ファンデーションを私は使っています。
とっても便利ですので、好んで使っています。
私は、この着物ファンデーションの下に一枚薄手のタオルを当て、腰には腰布団のタオルを当ててこの着物ファンデーションで押さえています。
これでウエストと腰の補整はバッチリです。
→ 過去記事2007年05月14日(楽天ブログ記事)
※写真を掲載
私はタオルはそのままの形状で使います。
特に細工することなく、折りたたんで使っています。
理由は過去記事にも書いていますし、また?となる方も多いかと思いますが一応かきますね。
お洗濯の時にしっかりと乾燥させて気持ちよく使いたいからです(*^^*)
着付けに伺うと、手作りの補整としまして、2枚~3枚を繋げた状態に縫ってあるタオルを見かけます。
ご家族の方が着付け教室で習ったときに作られたものというお返事が返ってきます。
補整用ですから、やはりしっかりと厚みを作って仕上げているものが多いですが、お洗濯の時中まで乾かないと気持ちが悪いな~と私は思う訳です。
ですから補整として使った後のお洗濯では普通のタオルのお洗濯と同じようにカラッカラに乾燥でき、仕舞う時のたたみ方も気にせず出来る補整を生徒さんにお伝えしています。
新しい生徒さんで、過去に補整を作る経験をされている方は「縫わなくていいんですか?」と質問されることもあります。
その時に、このお話をしますと、「な~~~るほど!清潔ですね♪」と笑顔になります(^_-)-☆
またまた話しを戻しまして(汗)
この補整のタオルを押さえる為に着物ファンデーションを使っている私ですが、それだけではないんですね。
着物ファンデーションにはクリップがついていますでしょう?
このクリップが優れもので、長襦袢の衿をしっかりと押さえてくれます。
衿を安定させることが出来、その上長襦袢の胸紐はかけずにそのまま伊達締めをするだけでOK!
しっかりと衿元が落ち着きます。
こうして頻繁に着物ファンデーションを使っていますと、お洗濯の回数も多くなりますね。
この着物ファンデーションのクリップは外してのお洗濯がお勧めなのですが、頻繁に着用される方にとっては取ったりつけたりが結構面倒ですね。
私は、それが面倒で、留め具のクリップを付けたままでお洗濯してしまいます。
しっかりと乾燥させれば錆びてしまうこともなく快適に使えます。
が、
やっぱり劣化します。
クリップがちょっとお馬鹿さんになってしまって、クリップ(留め具)のお役をしてくれなくなります。
取り換え時期ですね。
とせんさんで購入の着物ファンデーションです。

クリップの部分は、伸縮のあるゴムにこのクリップを止め具としてつけられています。
長さを調整できるように作られています。
この部分の取り外しが面倒なのです(私だけがそう感じるのかもしれませんが…)
お洗濯の時に、取り外しが簡単ならば劣化も少しは防げるかも?と思う訳ですね。
そこで、この部分、簡単に取り外しができるように自分で細工してしまえば良いのよ~(*^^*)
と。
どうすると思いますか?
ゴムの部分にマジックテープで簡単にクリップを脱着できるようにしてしまえばお洗濯の度に外すことが苦にならないわ。
ミシンを出すまでのこともないですから手縫いでチクチク。
マジックテープなら長さの調整も可能ですから、これで完璧!
美しい状態で販売されているものに手を加えてしまって申し訳ないとは思いますが、日々のことですから使い勝手の良い方が…と思います。
私のように、留め具のクリップをダメにしてしまった経験のある方は、クリップのゴム部分のアレンジをしてみてくださいね。
そしてお洗濯の度に、留め具のクリップを外して、良い状態にして長持ちさせてくださいませ。
▼お勧めのマジックテープ

※ソフトタイプで脱着が楽
※薄手ですので、厚みが気になりません。
※メール便対応
※お値段がウレシイ!
もし、着物ファンデーションはまだ使えるのに、クリップがダメになってしまった方は、このクリップ部分だけの販売がありますので取り替えることが出来ます。
そうすればまだまだ使えます♪
長く愛用する気持ち、物を大事にする気持ちも素敵ですよね。

お値段も良心的な価格ですので、ちょっとまとめ買いも良いですね。
留め具の工夫、もう一つあるのですが、長くなってしまいましたので、明日にしますね(^_-)-☆

補整用きものファンデーション
(楽天市場)
補整用きものファンデーション
(Amazon)
補整用きものファンデーション(Yahooショッピング)
良かったら時々遊びにいらしてくださいませ。お待ちしています
■ 小春のおっぱい育児!~心を育む母子関係~
■ 小学生だって袴姿で卒業したい!
■ 着付師小春のこだわりの逸品

小春のダウンロードマーケット オリジナルテキスト一覧

着物着付けランキング
ブログランキングに参加しております。
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
▼facebook小春の着付教室
「いいね!」キャンペーン
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
▼小春の運営サイト▼
小春日和(和小物・着物・着付け)
小春日和*小春流着付*(楽天ブログ)
小春の手作りショップ
天然石ヘマタイト*パワーストーンショップ*
夜会巻きV-upクリップ
小春の着付け教室
小春のオリジナルテキスト*ダウンロードマーケット
私は帯結びで結ばない方法をお伝えしておりますので、クリップをご用意いただきます。
え~っと、私の手が小さいので(大きいクリップを開けないことはヒミツ)、大きいクリップではなく小さいクリップをお勧めしております。
自装の時は特に、小さい方が邪魔にならないのでお勧めなのですが(^_-)-☆
とせんさんには、白のクリップに加え、ピンクのクリップもお仲間入りしましたので、最近は白またはピンクのお色をお選びいただくことが多いです。
でも、初めから他装を目指される方には白をお勧めしています。


ねっ?
お値段も違うんですが、数も違います。
他装を目指されている方は、弔事の着付け依頼もあることを考えること、そして、万が一一つ紛失しても予備に1個多い方が良いこと、ということで白をお勧めしています。
自装の場合は可愛いピンクが良い~♪と人気です(*^^*)
ピンチ力もありますのでお勧めです。
えっと、今日はクリップではなく着物ファンデーションのお話ですね♪
着物ファンデーションを私は使っています。
とっても便利ですので、好んで使っています。
私は、この着物ファンデーションの下に一枚薄手のタオルを当て、腰には腰布団のタオルを当ててこの着物ファンデーションで押さえています。
これでウエストと腰の補整はバッチリです。
→ 過去記事2007年05月14日(楽天ブログ記事)
※写真を掲載
私はタオルはそのままの形状で使います。
特に細工することなく、折りたたんで使っています。
理由は過去記事にも書いていますし、また?となる方も多いかと思いますが一応かきますね。
お洗濯の時にしっかりと乾燥させて気持ちよく使いたいからです(*^^*)
着付けに伺うと、手作りの補整としまして、2枚~3枚を繋げた状態に縫ってあるタオルを見かけます。
ご家族の方が着付け教室で習ったときに作られたものというお返事が返ってきます。
補整用ですから、やはりしっかりと厚みを作って仕上げているものが多いですが、お洗濯の時中まで乾かないと気持ちが悪いな~と私は思う訳です。
ですから補整として使った後のお洗濯では普通のタオルのお洗濯と同じようにカラッカラに乾燥でき、仕舞う時のたたみ方も気にせず出来る補整を生徒さんにお伝えしています。
新しい生徒さんで、過去に補整を作る経験をされている方は「縫わなくていいんですか?」と質問されることもあります。
その時に、このお話をしますと、「な~~~るほど!清潔ですね♪」と笑顔になります(^_-)-☆
またまた話しを戻しまして(汗)
この補整のタオルを押さえる為に着物ファンデーションを使っている私ですが、それだけではないんですね。
着物ファンデーションにはクリップがついていますでしょう?
このクリップが優れもので、長襦袢の衿をしっかりと押さえてくれます。
衿を安定させることが出来、その上長襦袢の胸紐はかけずにそのまま伊達締めをするだけでOK!
しっかりと衿元が落ち着きます。
こうして頻繁に着物ファンデーションを使っていますと、お洗濯の回数も多くなりますね。
この着物ファンデーションのクリップは外してのお洗濯がお勧めなのですが、頻繁に着用される方にとっては取ったりつけたりが結構面倒ですね。
私は、それが面倒で、留め具のクリップを付けたままでお洗濯してしまいます。
しっかりと乾燥させれば錆びてしまうこともなく快適に使えます。
が、
やっぱり劣化します。
クリップがちょっとお馬鹿さんになってしまって、クリップ(留め具)のお役をしてくれなくなります。
取り換え時期ですね。
とせんさんで購入の着物ファンデーションです。

アイディアで留め具クリップの劣化対策
クリップの部分は、伸縮のあるゴムにこのクリップを止め具としてつけられています。
長さを調整できるように作られています。
この部分の取り外しが面倒なのです(私だけがそう感じるのかもしれませんが…)
お洗濯の時に、取り外しが簡単ならば劣化も少しは防げるかも?と思う訳ですね。
そこで、この部分、簡単に取り外しができるように自分で細工してしまえば良いのよ~(*^^*)
と。
どうすると思いますか?
ゴムの部分にマジックテープで簡単にクリップを脱着できるようにしてしまえばお洗濯の度に外すことが苦にならないわ。
ミシンを出すまでのこともないですから手縫いでチクチク。
マジックテープなら長さの調整も可能ですから、これで完璧!
美しい状態で販売されているものに手を加えてしまって申し訳ないとは思いますが、日々のことですから使い勝手の良い方が…と思います。
私のように、留め具のクリップをダメにしてしまった経験のある方は、クリップのゴム部分のアレンジをしてみてくださいね。
そしてお洗濯の度に、留め具のクリップを外して、良い状態にして長持ちさせてくださいませ。
▼お勧めのマジックテープ

※ソフトタイプで脱着が楽
※薄手ですので、厚みが気になりません。
※メール便対応
※お値段がウレシイ!
着物ファンデーションのクリップを交換
もし、着物ファンデーションはまだ使えるのに、クリップがダメになってしまった方は、このクリップ部分だけの販売がありますので取り替えることが出来ます。
そうすればまだまだ使えます♪
長く愛用する気持ち、物を大事にする気持ちも素敵ですよね。

お値段も良心的な価格ですので、ちょっとまとめ買いも良いですね。
留め具の工夫、もう一つあるのですが、長くなってしまいましたので、明日にしますね(^_-)-☆




小春の新しいサイト
良かったら時々遊びにいらしてくださいませ。お待ちしています

■ 小春のおっぱい育児!~心を育む母子関係~
■ 小学生だって袴姿で卒業したい!
■ 着付師小春のこだわりの逸品




ブログランキングに参加しております。
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します

皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
▼facebook小春の着付教室
「いいね!」キャンペーン
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
▼小春の運営サイト▼








- 関連記事