あっ、でも顔出しではありませんので、期待しないでください。
お見せしたら気分悪くなる方が多いと思いますので(笑)、顔出しは遠慮させて頂いているんです(^_-)-☆
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
少しでも可愛く見えるように、可愛いスタンプをペタペタと、無駄な努力もしてみました(笑)
ハートが可愛いでしょう!?

1月の講座で、早めにお教室につきまして、な~んとなく、写真を撮ってみようかしら?という気分になりまして、遊びで撮ってみました

いかがですか?
前にfacebookで「いいね!」をしてくださった方向けにご挨拶動画でご覧くださっている方は、スマホの向こう側の私の表情が想像できちゃうかと思います。
あと、facebookの方で、写真も一回アップしたことありましたわ。
一応、笑みで♪
頑張ってみました。
iphoneに替えたのに、写真はまだandroidを使っている私です。
ちょっと懐かしいでしょう?小春のandroid。
まだ大切に愛用しています。
手が小さいので、スマホを持つ手もなんだか危なっかしいわね(笑)
実際、シャッター押すのに、とても苦労しました。
片手ですと指が届かないの(笑)
右手首には手離せないヘマタイトのブレスレット。
着物の時はしないのですが、教室の時は着けている時もあります。
この日は、成人式前でしたので、右手首を大事にするためつけたままで写真を撮ってしまいました(汗)
※1月11日の講座の前に撮った写真です。
着物
この日の小紋は、20代に作った東レシルックの小紋。
梅の花を崩したような模様。梅と思わなければいつでもOKなのですが、何となくこの時期に着たくなる着物です。
▼東レシルックの着尺(反物)

半衿
こちらは東レのバイアス半衿。
今は白しか見つけられなくなりましたが、昔はカラー半衿が沢山あり、何色も購入していました。
この日は淡いピンクの東レバイアス半衿。
ちょっとは顔色がよく見えるので、ピンクが好きでない私でも出番が多かったりします(笑)
▼小春愛用の東レバイアス半衿

京袋帯
こちらも東レシルックのふくれ織りの京袋帯です。
締めやすく、渋めの段ボカシ染めで大変お気に入りです。
▼ふくれ織りの帯ってこんな感じの織りです。

帯留
これは手作り品です。ラビットファーに帯止め金具をつけました。
冬に、特に気温が低くなるとつけたくなります。
▼帯留金具

いかがですか?わたくし小春。
イメージ通りでした?
イメージよりダサダサだったでしょうか(笑)
どうぞ仲良くしてくださいね。
お問い合わせの時やコメントなどお送り頂く時に、イメージしてくださいね(^_-)-☆
運営9年目にして、初めて小春をアップしてみました♪
コメント欄を開けますので、良かったらメッセージくださいね。
「イメージと違ったわ~!」とお書きくださる方が多いかと、ちょっとビクビクしていますが・・・






小春の新しいサイト
良かったら時々遊びにいらしてくださいませ。お待ちしています

■ 小春のおっぱい育児!~心を育む母子関係~
■ 小学生だって袴姿で卒業したい!
■ 着付師小春のこだわりの逸品




ブログランキングに参加しております。
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します

皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
▼facebook小春の着付教室
「いいね!」キャンペーン

▼小春の運営サイト▼








- 関連記事