振袖の帯締めには可愛らしいものやちょっと変わったデザインが多く、見るのも楽しいですよね。
選ぶ方はとても大変!迷ってしまいますものね。
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
一般的な着物の場合、礼装には平組みを合わせる方が多いかと思います。
何となく平の方が格がある感じもしますしね。
でも振袖の場合は
丸組みの方が多いのではないでしょうか?
デザインもね、華やかさで競い合って・・・という感じもありますし、飾りがついているものが多くありますね。
これはやはり丸組みに多く見られます。
丸組みの帯締め





丸ぐけの帯締め





丸組み&丸ぐけの帯締め


平組みの帯締め





いろいろと種類があって、迷ってしまいますよね。
既に帯締めなども購入済みでも、何となくコーディネートを変えたいと思われた方は、もし購入される際にはご注意いただきたいことがあります。
着物の小物は単品で考えることはせず、全体で考えて頂きたいのです。
ですから小物一品だけを新しいものにすると、全体のバランスが悪くなってしまう場合もあります。
帯締め、帯揚げ、重ね衿、半衿など、これからはそれぞれに他の小物を引き立て、美しい着物や帯を更に素敵なものへと輝かせてくれるものです。
トータルで考えるようにしてくださいね。
せっかくのコーディネートですから、満足いくものにしたいですものね。
あとはですね、おおよそ色の系統をまとめると上品なコーディネートに仕上がりますので、お好きなカラーはとても大事にしてその濃淡などでまとめると失敗はなくなります。
迷った時は直感を信じてくださいね!
まず間違いはありませんわ、ご自分の直感は(^_-)-☆





毎日の更新!頑張っております♪
小春の~今日の見っけ!~

喪服専用サイト作成!頑張っております♪
喪服の着付け*葬儀の装い* 少しイメージを替えました♪
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
ご成人されるお嬢様向け・着付師さん向け成人式の準備
振袖をご準備される方向けの内容、着付師さん向けの内容が含まれています。
●成人式の準備(1)長尺モスリン
●成人式の準備(2)着付師クリップ
●成人式の準備(3)三重紐
●成人式の準備(4)枕とガーゼ
●成人式の準備(5)帯揚げ
●成人式の準備(6)足袋
●成人式の準備(7)帯締め
●美しい着物の着付けに和装ブラジャーは必須