fc2ブログ

成人式の準備(3)三重紐

今日は振袖をお召しのご本人様用として三重紐をご紹介します。

今日もよろしくお願いいたします
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村



振袖の創作帯結びには必需品となっている三重紐

「三重仮紐」「三重紐」「三重ひも」「トリプル仮紐」「トリプル仮ひも」など、いろいろな呼び方がされています。

4重・5重になっているものもありますね。

全て同じ目的で使います。
中央のゴムの本数が多ければ、より華やかな帯結びに仕上がるように思いがちですが、そうでもなかったりします。

ほとんどの着付師さんは三重になっていれば充分と思っていると思います。
ええ、もちろんどのような創作帯結びもできます(^_-)-☆

二重のものもありますが、二重の場合、ちょっとだけ限られた帯結びになる場合もあります。

三重になっている仮紐であれば心配なく素敵な帯結びをして頂けます。

今は着付師側から「ご用意ください」とお伝えしなくても、キチンとご家族の方がご用意されていますね。
ネットでしっかりと調べてからのご準備や、呉服屋さんからのアドバイスもあるからでしょうね。
ホント素晴らしいと思いっています。

もし、今お調べ中の方は、ぜひ三重紐のご準備もお考えくださいね。
古典的な基本の帯結びをご希望の場合は、三重紐は無くても大丈夫です(*^^*)

三重紐をどのように帯結びに使用するのかという部分は、ご理解が難しいかもしれません。
他の着付け小物等はおおよそイメージもわくでしょう?
でも、帯結びに使う三重紐となると、そもそも帯結びがよくわからない方が多いかと思います。

三重紐についてちょっと語ってみますね(笑)



三重紐の選び方


呉服屋さんでの購入では、ほぼ一種類しかないと思いますので選択が出来ないですね。
ネットですと種類や形状、材質までも様々ですので、かえって「どれを買ったらいいの?」と迷ってしまうかもしれません。


●三重紐のゴム


三重紐のゴムの部分は、ほぼ皆同じかと思います。
比較するならば、ゴムの伸縮性&耐久性ですね。

すぐに伸びきってしまうような安価なゴムを使っている三重紐の場合、数回の使用でゴムの端がヨレヨレ~となってしまうかもしれません。

でも、それほど頻繁に振袖をお召しになる方はそう多くはいらっしゃらないでしょうから、この部分はあまり神経質にならなくても大丈夫です。

ヨレヨレになってしまったら、それほど多く着る機会があった!ということで喜びましょうaripanda.gif


●三重紐の紐


紐の種類もいろいろありますね。
私がお勧めするのは、綾テープになっているタイプの三重紐です。



この三重紐の紐が分かりますでしょうか?
手芸のお好きな方は、「ああ!、あの紐ね♪」とすぐに分かるかと思います。
しっかりとしていて緩みにくい紐です。

緩みにくいということは、帯結びで紐の処理をした結び目が緩んでこないということですね。
この紐が緩んでしまうと、帯結びが背から離れてしまいます。
崩れにつながりますね。

ですからこの紐はとても重要です。
私的には、先ほどのゴムの部分よりもこの紐の方を重視して頂きたいと思っています。

時々、仮紐タイプの三重紐をお持ちのお客様もいらっしゃいます。
頑張ってしっかりと結び目を整えておりますが、やっぱり解けやすく、すぐに緩んでしまいます。
その場合は、その三重紐の紐をあてに出来ない為に違う方法での処理をせざるを得ません。

これからお買い求めになられる方は、紐のチェックをぜひして頂きたいと思います(*^^*)
金額に差はあまりないはずです。

悪い例でご紹介して申し訳ないのですが、私が好まないタイプの三重紐です。




●三重紐の長さ


三重紐はどれも一緒!と思われるかもしれませんが、商品によって微妙に長さが違います。
その長さによって、お嬢様には合わないこともありますので、一応確認をして頂けますと着付師は喜びます(*^^*)

普通体型のお嬢様は、気にされなくても大丈夫です。
ふっくら体型の方の場合、三重紐が前で結べる長さがあるかをご確認いただきたいのです。

ゴムだから良いんじゃないの?

そう思われるかもしれませんが、そもそも三重紐はあまり窮屈になるほど締めすぎることはありません。
仮にそうした場合、苦しくてお出かけになってから気分が悪くなることも考えられます。

ゴムだからこそ、加減が難しいのです。

お洋服の上からの場合、この時期ですからちょっと厚手のお洋服の上から測って頂けると良いですね。
お着物をお召しの時は補整もしますので(^_-)-☆

背から当てて、前でお紐が結べる長さ分あれば大丈夫です♪

購入前にメジャー等で測っておき、購入の三重紐が何センチの長さのものなのかをお店の方に聞いてみましょうね。
ネットでの購入では商品ページに長さが表示されていますからその長さを確認しましょう。


これで三重紐についての不安は解消されましたね。

安心してお買い求めになって頂き、当日は誰よりも素敵な帯結びを依頼してくださいね。
着付師さんを楽しませてあげてくださいね♪
ワクワクしますと、着付師さんはより張り切りますので、ひと手間ふた手間加えてくださいます9a00eb3d099fe414f4a142c525f44410.gif


三重紐を使った帯結び


私がテキスト販売をしております創作帯結びをいくつかご紹介いたしますね。
三重紐を使うことで華やかな帯結びに仕上げることが出来ます。
ご参考になりましたら嬉しいです

振袖用創作帯結び●飛翔(三重紐使用)

振袖用創作帯結び●華蝶~かちょう~

振袖用創作帯結び●わかば(三重紐使用)

小春のオリジナルテキスト(三重紐使用帯結び)一覧

小春堂(長尺三重紐)


shopping.png

帯結び用三重紐(楽天市場)

帯結び用三重紐(Amazon)

帯結び用三重紐(Yahooショッピング)

帯結び用三重紐(Yahooオークション)






毎日の更新!頑張っております♪


小春の~今日の見っけ!~

喪服専用サイト作成!頑張っております♪


喪服の着付け*葬儀の装い* 少しイメージを替えました♪

ブログランキングに参加しております


お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング

ご成人されるお嬢様向け・着付師さん向け成人式の準備


振袖をご準備される方向けの内容、着付師さん向けの内容が含まれています。

成人式の準備(1)長尺モスリン
成人式の準備(2)着付師クリップ
●成人式の準備(3)三重紐
成人式の準備(4)枕とガーゼ
成人式の準備(5)帯揚げ
成人式の準備(6)足袋
成人式の準備(7)帯締め
美しい着物の着付けに和装ブラジャーは必須
関連記事