そんな時でも、頭からいつも離れないのが成人式当日のことではないでしょうか?
デビューされる着付師さんは、ホント★ドキドキですものね。
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
今日から何回かに分けて、着付師さん向け成人式の準備についてお伝えしてまいりますね。
ベテランさんには不要のこととなるでしょうけれど、デビューされる方にドキドキ感を少しでも軽減できればと思いますので、頑張りま~す(^_-)-☆
着付け用長尺モスリン
着付師バッグにはあれこれ、必要な小物が詰まっていますが、この長尺モスリンだけは絶対に忘れることが出来ない大事な持ち物です。
それは、お客様のおもちの小物にも当然腰紐は入っているでしょうけれど、体型によってお持ちの腰紐では長さが足りないことも実際にありますので。
何度も経験しています。
まずはお客様のお持物の中から一番長さのあるものを腰紐に使います。
胸紐は結べなくても対応できますので、腰紐に使う分は必ず結べる長さの紐が必要となります。
万が一、お客様のお持物の中に長尺が用意されていない場合に持参した長尺モスリンを使用します。
普通の長さと長尺の長さの違いをまずご自身でしっかりと把握しておき、普通のモスリンの長さの場合どのくらいの体型の方まで対応できるのか判断できると良いですね。
ご家族の方がお着物に詳しい場合、ちゃんと長尺の紐を用意されています。
レンタルの場合も長尺が用意されています。
いつもいつもラッキーな着付けになるとは限りませんので、準備は大事ですもの。
着付師バッグに1本でも長尺モスリンを入れておかれますと、いざ!という時に慌てません。
そのモスリン、差し上げても良いですし、お返しいただくようお伝えしても良いですね。ご自身での判断をされてくださいね♪





小春愛飲★たち吉!うさぎのマグカッププレゼント中です♪
毎日の更新!頑張っております♪
小春の~今日の見っけ!~

喪服専用サイト作成!頑張っております♪
喪服の着付け*葬儀の装い* 少しイメージを替えました♪
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
ご成人されるお嬢様向け・着付師さん向け成人式の準備
振袖をご準備される方向けの内容、着付師さん向けの内容が含まれています。
●成人式の準備(1)長尺モスリン
●成人式の準備(2)着付師クリップ
●成人式の準備(3)三重紐
●成人式の準備(4)枕とガーゼ
●成人式の準備(5)帯揚げ
●成人式の準備(6)足袋
●成人式の準備(7)帯締め
●美しい着物の着付けに和装ブラジャーは必須
- 関連記事