皆様頑張って技術を向上させましょうね!
応援しています(*^^*)
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
「お勧めの着付ボディはありますか?」とのお問合せを頂きました。
過去にもお知らせをしておりましたのでそのページも併せてご紹介したいと思います。
着付ボディは一度購入したら買い替えるようなものではありませんね。
ええ、ほぼ一生モノとなります。
だからこそ、「失敗した~(涙)」とならないお買い物をして頂きたいと、いくつもの着付けボディーをチェックして、調べに調べた結果でお勧めしております

着付けボディの選び方1
初めての方はどのような着付けボディーも皆一緒に思えてしまうかもしれませんね。
肌色のボディーカラーに丈夫な足がついていて…。
腕があるものと無いものなど違いはあっても、それほど大差はないよう見えるかもしれません。
でもね、着付をされている方はもうご存知だと思いますが、お二人で交互に着付けをするとき、モデルさん役の時は疲れませんか?
足を踏ん張ったり、姿勢を崩さないようにしたり…。
ええ、着付けはハードなんですね。
ですから着付けボディーは丈夫でなくてはならないのです。
既に着付ボディをお使いの方で、不満のある個所と言えば、おおよそ土台(台座)のぐらつきではないでしょうか?
着物までの着付けはボディーに負担はかかりませんが、帯結びに入ると途端にボディーちゃんは振り回されます(笑)
帯を巻く方向へグイグイと引っ張られてしまうボディちゃん。ちょっと可愛そうですね。
この時土台には物凄い力がかかります。
この繰り返しによって、そもそもの作りが甘いとこの部分がガタガタしてしまって、帯結びの度に土台や足を抑えなくてはならなくなってしまうのですね。
だから購入の時には、この辺も重要チェックポイントとなります。
着付けボディの選び方2
次に、腕があった方が良いのか、ない方が良いのか?という部分に悩まれると思います。
単にお身内の方の着付けの為に練習用としてお買い求めになる場合、どちらでも構いませんが、いずれ他装(人様への着付け)をされたい気持ちがある方は、腕付の着付けボディーをお勧めします。
着付けの時には、お客様を上手に誘導しなくてはなりません。
お客様の方から自然と腕を通してくださる方もいらっしゃいますが、ほとんどの方は着物に慣れていませんので、お袖の通し方さえもご存じありません。
着付けボディに腕がないと、ボディーに着物をすぐ羽織らせることが可能となります。着付けもスムーズに進むはずです。
でも実際のお着付には戸惑いとなるでしょう。
もう既に他装に慣れている方でしたらこの限りではありませんけれど(^_-)-☆
腕があることで、「どうしたら早く、お客様のご負担にならないように進められるか」を考えることが出来ます。
そして、通し方についてもいろんな方法を研究されると思います。
これって、とっても素晴らしいことなんですよね

心地よい着付になるためのお客様への配慮まで、腕があると学べてしまいます。
あっ!これはご自身で研究するお気持ちのある方のみ有効です(^_-)-☆
向上心の無い方は腕があって、何の変化も起こすことはできません。悪しからず。
着付けボディの選び方3
ウエストのくびれ!
ん~美しいクビレちゃん。
女性なら皆、憧れますわね。
着付けの時、お若いお嬢様はほとんどナイスバディ~

ホント羨ましい限りです。
着付けボディは和装となるとすでに補整されている感じのボディになっているものが多いですね。
中には「補整の必要なし」と簡単に練習できると謳っている着付ボディ販売店もありますね。
補整の為に、あえて洋装ボディを買われる方もいらっしゃるようです。
ただ、この補整に関しては、普通の着付けボディでもタオル一枚ほど当てられる体型になっているものが多いので、それほど気にされなくて大丈夫です。
問題は補整を欠かさずにするという意識がご自身の中にあるか否かということです。
着付けの流れをしっかりと学び理解していれば、全く問題ありません。
補整の時にはどのようにタオルをたたみ、どのようにタオルを当てるのか普段から慣れておくことで、着付けボディーの体型は気にされなくても大丈夫。
全く補整できないボディは、私的にはお勧めできませんが、ちょっとのクビレがあれば充分です♪
いくつかご自分でセレクトした着付けボディーの中から選ぶ際には、選択のチェックポイントにしてくださいね。
お勧めの着付けボディ
いくつかのチェックポイントをお伝えしましたが、いかがでしょうか?
着付けボディは、まあそこそこ良いお値段ですので、ホント慎重に選んで頂きたいです。
過去記事からもご紹介しますね。



他の着付けボディをご覧になりたい方はこちらからどうぞ




着付師さん向け着付け技術テキスト♪

YouTubeチャンネル登録をお待ちしています♪
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/koharu23
ブログランキングに参加しております
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します。
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


着物着付けランキング
- 関連記事
-
- 見つけました!私愛用の着付け用お洒落なシャツ!
- 着付けクリップのこだわり
- 一日着付けの時にか欠かせないアイテム★歯ブラシ
- 着付け練習にお勧めの着付けボディ・トルソー・マネキン
- コジットのモデルウォーカーベルト【ダブルループ】
- ドーリーマスクの季節(^_-)-☆
- 着付けの仕事用靴「PISAZ(ピサ)」購入~★