これから和装に良い季節です!嬉しいですね。
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
今朝は5:30からジョギングの予定でしたが、昨夜寝たのが3時近かったので、気持ちはあっても体が起き上がってくれず、断念。
早く休もうと思ってはいたんですけれどね(^_-)-☆
夜中って静かで作業しやすく、つい、頑張ってしまいます。
朝のエアコン、そろそろ必要とする日とそうでない日が出てきますね。
今朝はつけませんでした。
日中はさすがにまだ暑いですが、朝晩だけでも過ごしやすいと、ちょっとだけでも着物に触れたくなったりしますね。
もう成人式の前撮りの動き出していますし、これからとっても忙しくなってきますね。
頑張りましょう。
私のダウンロードテキストも数日前から動き出しました。
やはり涼しくなり始めると「着付頑張りましょう♪」と思う方が増えてくるのですね。
頑張って素敵な帯結びに仕上げてお客様を驚かせてしまいましょう

私もそろそろ、新しい帯結びに取り組みたくウズウズしてきています♪
今まで使っていた母の銀通しの袋帯ではなく、新しい袋帯で発表したいと思っています。
楽しみにお待ち頂けたら嬉しいです♪
昨日のお教室でのことなのですが、生徒さんのおひとりが帯枕を忘れていらっしゃったの。
きっとお家でお稽古され忘れてしまったのね(たぶん)
さて困りました。
他の方もあれこれと考えてくださいましたが、帯揚げや帯締めは予備にいくつかお持ちの方はいらっしゃいますが、帯枕を余計にお持ちの方はいません。
(自装のお教室の為)
「仕方がないので(笑)、先生、今日はここまでにします」と生徒さん。
いえいえ!そんなわけにはまいりませんわ!
その方の持ち物を見ますと、
●夏用のメッシュの伊達締め
●風呂敷
この二つがありました。
「枕になっちゃうじゃない(^_-)-☆」とワタシ。
生徒さんは「?????」
タオルを枕に使うことはよくありますが、さすがにメッシュの伊達締めはね…、きっとないでしょう。
伊達締めを枕の大きさになるようずらしながら丸め、それを風呂敷に包み「お太鼓枕の完成~♪」

しっかりとお太鼓の帯結びになりました!
いかがでしょうか?

手と腕の痛みがあってお稽古はスローで着装されていますが、昨日も落ち着いて綺麗に作り上げられました。
メッシュの伊達締めが枕の代わりですから、厚みはありませんけれどちゃんとお太鼓になりました。
大喜びです。
「必要なものがないから諦めるのではなく、あるもので代用できないかを考える」
これって大事ですね♪
これからのシーズンの着付け、お客様のお忘れ物があっても慌てず、代用できるものは他にないかを探して余裕の表情でお着付したいですね

手持ちのものを貸して差し上げるのも一つの手段ですが、まずはお客様の持ち物をチェックしてみましょう。
きっと素敵な閃きがあると思います




ブログランキングに参加しております。
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します

皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
▼facebook小春の着付教室
「いいね!」キャンペーン

▼小春の運営サイト▼








- 関連記事
-
- 昨日の振袖着付実践講座で♪
- 講座お申込みは本日終了です(^^)♪
- 明日の講座で~♪
- 秋ですね!お稽古したくなりますね♪
- 10月講座のお知らせ
- 日曜日の着付師養成講座で^^
- 明日の着付師養成講座♪