素晴らしい展示でした。
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
本日までの開催です。
コミュニティサロンでのオフ会で昨日サントリー美術館へ行ってきました。
オフ会と言っても、今回はご参加者おひとりでしたので、私とのおデート♪という感じになりました(笑)
音声ガイドを聞きながら、ゆっくりと場内を見て回り、「紅型展フレンドリートーク」が11:00から開催され、しっかりと参加しました(*^^*)
展示品の染色方法や型紙も併せて展示されていることもあり、比べて見ることができ大変いいお勉強になりました。
私たちの深く知る「着物」との違いもなかなか面白かったです。
帰宅後疑問の思うところをネットで検索してもなかなか欲しい情報がなくちょっと残念。
展示品の様々な衣装に、仕立て方が微妙に異なるものもあり、なぜにその違いがあるのか、その違いはどのような用途、目的で使い分けをしているのかなど、疑問点が沢山となったのです。
時間があったらもう一度行ってみたいと思ったくらいです。
(今日までなので無理なのですが…)
今日お時間のある方はぜひ足を運んでみてくださいね。
着物好きな方なら絶対に感動するはずです(^_-)-☆
あと、ビデオの上映もありまして、紅型染についての工程を学べます。
こちらもまたとてもよかったです。
このように作り手さんの熱い想いが込められ出来上がった作品を私たちは大切に袖を通すわけで、紅型染に限らず手持ちの着物を大切に着たい!と改めて思いました。
作り手さんに感謝です。
● 沖縄復帰40周年記念 紅型 BINGATA-琉球王朝のいろとかたち-
オフ会では、10時に入場し1時くらいまでじっくりとお勉強し(楽しみ)、お腹が空いたので昼食タイム。
会場を出てすぐにショップとカフェがあり、そちらで昼食。
加賀麩「不室屋」にでゆばと麩のどんぶりを頂きました。
お写真撮るの忘れました(涙)
可愛いお麩、いろんなお麩が入っていて、お味も上品!
とってもおいしく頂きました。
そのあと、ご参加いただきましたSさんのご紹介で、ステキな呉服屋さんへ連れて行っていただきました。
惚れ惚れする作品の数々に、久しぶりに心がときめきました。
Sさんが「小春先生!目がキラキラしてる~★」って(*^^*)
ええ、本当にときめきましたもの。
こちらのお店です♪
● awai
博多織の専門店。
織元さんなんですね。
呉服業界の現状、今後の行方についてなど、沢山のお話をしてくださいまして楽しいひと時となりました。
話が弾み、奥から特別な帯を出してくださいまして、ため息が出てしまうほどの素晴らしい帯を3点見せて頂きました。
こだわりの織りについて説明してくださり、どのように作り手さんのこだわりと思いが込められているかを知るとさらに作品の良さが分かり、やっぱりこだわりの作品って最高!と思いました。
先ほどご紹介のawaiさんおサイト内で、博多織や呉服業界のことなど沢山の記事がありますので興味なる方は是非ご覧になってみてくださいね。
▼特におすすめのページ
● 博多織について
● かしこし着物帖を希望する
私もね、昨日かしこし着物帖を頂きました。
とっても素敵ですよ。
メールマガジンも期待しています(^_-)-☆





ブログランキングに参加しております。
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します

皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
▼facebook小春の着付教室
「いいね!」キャンペーン

▼小春の運営サイト▼








- 関連記事
-
- 金魚の帯留
- この夏もお世話になります!
- 甚平生活♪
- 紅型BINGATA-琉球王朝のいろとかたち-
- 2012浴衣の帯結び(2)
- 手作り!ヘチマの帯板(3)
- 手作り!ヘチマの帯板(2)