元気に活動していますでしょうか?
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
着付師さん目指している方、技術に不安のある方、お客様のクレームで凹んでしまい自信がなくなってしまった方、いらっしゃいますでしょうか?
8月5日に着付師さん向けの講座を開催いたします。
●着付師養成講座
着付師として既にご活躍の方でも、
*着付け上げた着物姿に自信を持てない
*お客様からのクレームに恐怖感を覚えてしまった
*落ち着いた雰囲気で着付けをすることができない
*先輩に相談してもありきたりのことしか教えてもらえない
*技術的なアドバイスは、本当に知りたい部分は教えてもらえない
などの様々な問題を解決いたします(*^^*)
技術面、接客面の両方から素敵な着付師さんを目指して頂く講座となります。
「私は着付けが下手なの」
「不器用だから…」
と諦めている方もいらっしゃると思います。
再び挑戦する気持ちはありませんか?
一生懸命練習しての結果ですか?
ポイントとなる技術を教えてくださる方はいましたか?
確かに器用なかたと不器用な方と比べれば、出来上がるまでの時間や流れに差は生じます。
これは仕方のないこと。
よく「諦めずに練習すれば、必ず上手に出来るようになります。」と言われますが、練習量だけでは上手になる道のりは程遠いと思います。
練習の方法によってその速さは違ってくるのです。
ポイントとなる上手になるためのコツを知らないで、同じことの繰り返しを行っていたのでは上手になるのに時間がかかってしまうでしょう。
そんな自分に呆れて、夢を諦めてしまうのかもしれませんね。
着物を着付けられれば、あとは美しく見せるための方法、コツを覚えるだけなのです。
ちょっとした手の返しや持ち方、立ち位置などで見違えるように変わります。
大切な「美しく着付ける為、美しく結び上げる為」のポイントを徹底してお伝えいたします。
ご自分の着付技術に限界を感じている方も是非ご参加くださいね。
私は「自信とやる気」をた~くさんプレゼントいたします。
講座終了時には見違える技術に嬉しいため息が出ることでしょう(^_-)-☆
小春にお任せください(*^^*)

●実践講座を受講頂きました方のご感想ページ
私がお伝えする技術は、小春流をお伝えしますが、基本はそれぞれの学院で学ばれた方法を優先して頂いています。
今まで学んでこられた方法を否定することは一切致しませんので、ご安心ください。
ご自身が学ばれた着付技術を大切にしてくださいね。
◎完全に小春流が良い!と思ってくださる方は、講座の流れをそのままご自分の技術とされてください。
◎学院流が良いという方は、基本は学院の方法、その流れの中でポイントとなる技術を取り入れてください。
一緒に考え、一番いい方法を伝授いたします。
◎学院の方法と小春流の両方を取り入れたいという方は、臨機応変に使い分ける方法をお伝えいたします。
講座開始前に、ご質問をうかがっています。
技術だけでなく、「このような場合はどのようにお声掛けしたらいいですか?」というご相談にもお答えしていますので、着付師としてのお悩みも解決いたします(*^^*)
では一緒に素敵な着付師さんを目指しましょう♪
やる気いっぱいの方のお申し込みをお待ちしています。
ご不明なことはお気軽にご質問くださいね
▼お申し込みはこちら
⇒ 着付師養成講座申し込み・詳細



ブログランキングに参加しております。
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します

皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
▼facebook小春の着付教室
「いいね!」キャンペーン

▼小春の運営サイト▼







