今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
▼私の購入したへちまはこちら
【9】角をまあ~るくカット
市販のへちまの帯枕は、へちまをカットしただけの状態のようですね。
もちろんそのままでもいいのでしょうけれど、私はこだわりたいです♪
Yさんもこだわっていらっしゃいましたものね(^_-)-☆
こだわって形の良いお太鼓になるよう頑張りましょう♪
へちまの角になる部分に丸みを持たせるため、ハサミでカット。
左右、両方とも同じように丸みをつけます。
この作業はこだわり部分ですので、お好みで調整してみてくださいね。
ほぼ完成ですが、でもでも、まだこれは途中。
これからさらにしっかりとした帯枕に整えて参ります(^_-)-☆


【10】横から見てみると…。
なんだか可愛らしいお口…のようですが(笑)
このようにへちまの帯枕の中心がふっくらとして、端に向けてなだらかになる感じにすると綺麗なお太鼓になります♪



【11】中を覗いてみると…。



中央には芯になるへちまが残っていますので、しっかりとしています。お太鼓がつぶれることはありませんね。
次回でへちまの帯枕の完成となります
▼オススメ!
天然のヘチマ 無加工品へちまたわし ヘチマたわし キングサイズ 超特大 1本



着物着付けランキング
ブログランキングに参加しております。
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


▼facebook小春の着付教室
「いいね!」キャンペーン


▼小春の運営サイト▼
小春日和(和小物・着物・着付)
小春日和*小春流着付*(楽天ブログ)
小春の手作りショップ
天然石ヘマタイト*パワーストーンショップ*
夜会巻きV-upクリップ
小春の着付教室
小春のオリジナルテキスト*ダウンロードマーケット
![]() 天然のヘチマ 無加工品へちまたわし ヘチマたわし キングサイズ 超特大 1本 【天然へちま... |
【9】角をまあ~るくカット
市販のへちまの帯枕は、へちまをカットしただけの状態のようですね。
もちろんそのままでもいいのでしょうけれど、私はこだわりたいです♪
Yさんもこだわっていらっしゃいましたものね(^_-)-☆
こだわって形の良いお太鼓になるよう頑張りましょう♪
へちまの角になる部分に丸みを持たせるため、ハサミでカット。
左右、両方とも同じように丸みをつけます。
この作業はこだわり部分ですので、お好みで調整してみてくださいね。
ほぼ完成ですが、でもでも、まだこれは途中。
これからさらにしっかりとした帯枕に整えて参ります(^_-)-☆


【10】横から見てみると…。
なんだか可愛らしいお口…のようですが(笑)
このようにへちまの帯枕の中心がふっくらとして、端に向けてなだらかになる感じにすると綺麗なお太鼓になります♪



【11】中を覗いてみると…。



中央には芯になるへちまが残っていますので、しっかりとしています。お太鼓がつぶれることはありませんね。
次回でへちまの帯枕の完成となります

▼オススメ!
天然のヘチマ 無加工品へちまたわし ヘチマたわし キングサイズ 超特大 1本
小春流!へちまの帯枕の作り方
- へちまの帯枕の作り方(1)
- へちまの帯枕の作り方(2)
- へちまの帯枕の作り方(3)
- へちまの帯枕の作り方(4)
- へちまの帯枕の作り方(5)
- へちまの帯枕の作り方(6)
●これらの作り方をまとめたYouTubeを見てみる



ブログランキングに参加しております。
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します

皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
▼facebook小春の着付教室
「いいね!」キャンペーン

▼小春の運営サイト▼








- 関連記事
-
- ヘチマの帯板!
- 手作り!へちまの帯枕(6)
- 手作り!へちまの帯枕(5)
- 手作り!へちまの帯枕(4)
- 手作り!へちまの帯枕(3)
- 手作り!へちまの帯枕(2)
- 手作り!へちまの帯枕(1)