fc2ブログ

手作り!へちまの帯枕(1)

今日から数回に分けてへちまの帯枕の作り方をお伝えいたします。


ふたたび、よろしくお願いいたします


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村
どうして数回なの?

って思います?


実は写真の枚数がものすごく多くて…。
合計50枚。

いつもの、テキストを作る感覚で写真を撮ったものですから、こんなに多くなってしまいました。
テキストの時って、より詳しく…と詳細写真を、どうしたら詳しく、解りやすいショットになるかを考えながら写真撮影していますので、今回のブログ記事用の写真でさえ、枚数が多くなってしまったわけです。
よろしくお付き合いくださいませ。


私が購入したへちまちゃんはこちらキングサイズです。




こちらの店、普通のへちまとキングサイズのへちまの販売があります。
帯枕ですので、大きめの方が良いと思い、私はキングサイズにしました。


こちらのお店での購入に至るまでの苦労は(笑)書いておりますので、皆様お分かり頂けるかと思います。

その中で唯一手に取ることができたへちまの手触りをしっかり覚えています。
とってもかたくて、これは帯枕作るのは大変だと、気合が入りました、私(^_-)-☆


しか~し!

私が購入したへちまは柔らかい~

なんかね、「キングサイズ」なんて書いてありましたから、大きさもキングで硬さもすごいのかと勝手に思い込んでいました。

このキングサイズのへちまちゃん、もう~簡単に扱えまして、カッターもスイスイ、ハサミもそれほど苦になりませんでした。


ではここからお写真公開に入ります♪


へちま1

へちま2

へちま3


なかなか状態の良いへちまです。
形も整っていますし、丸みも充分♪

私が使っている帯枕との比較写真で大きさがお分かりでしょうか?

ねっ?帯枕と同じくらいの幅があり良い感じの枕が出来上がりそうでしょう?
期待していてくださいね♪


二枚目の写真は、へちまの中をちょっと覗いてみました。

まぁ、一般的なへちまです(^^;)


このへちま、「キングサイズ」の記載に加え「ソフトタイプ」とした方が良いんじゃないかしら?
と思うほどふんわりしています。

指で押した感じを写真に…と思って何度かトライしましたが、ん~難しいです。
雰囲気が伝わる写真が撮れないの。
ごめんなさい。

でも、これから作り方をご紹介していく中で、柔らかさが伝わるかと思います。
楽しみにしていてくださいね。


では次回から、出来るだけ回数を少なくお伝えできるように頑張りますので、へちまの帯枕を作りたいと思われている方、ぜひご参考にして頂けたら…と思います。


▼オススメ!
天然のヘチマ 無加工品へちまたわし ヘチマたわし キングサイズ 超特大 1本

小春流!へちまの帯枕の作り方





浴衣の着付けと帯結び





にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
着物着付けランキング

ブログランキングに参加しております。
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。







▼facebook小春の着付教室
「いいね!」キャンペーン









▼小春の運営サイト▼

小春日和(和小物・着物・着付)

小春日和*小春流着付*(楽天ブログ)

小春の手作りショップ

天然石ヘマタイト*パワーストーンショップ*

夜会巻きV-upクリップ

小春の着付教室

小春のオリジナルテキスト*ダウンロードマーケット

ブクログ
関連記事