今日のグーグルとっても可愛いですね。
今日もよろしくお願いいたします


にほんブログ村
結局・・・、2月の講座を開催することが出来ず、自分を責めちょっと凹んでいた2月でした。
気持ちを切り替えて、3月講座を開催いたします

■卒業式の着付け 3月13日(火)開催
◎午前の部 10:00~13:00
袴の着付け
◎午後の部 14:00~17:00
振袖の着付け
講座料金はいつもと一緒です。
各講座5,000円(講師養成講座受講の方は2,500円)
ご参加を希望されます方、ご不明なことがありましたら、このブログ右下のメールフォームよりご連絡くださいませ。
●件名・・・3月講座
●内容・・・ご参加希望される講座
●ご質問などありましたらご自由にお書きくださいませ。
いつもならフォームを作ってからのご紹介ですが今回は初めに人数を把握して・・・と思い、このようにさせて頂きました。
●締切り・・・3月5日午前10:00
午前中の袴の着付け、午後の振袖の着付け、ともに美しさの追求となります。
袴の着付けって、簡単そうでしょう?
でもね、着崩れが結構あるんですよね・・・。
あと、横からの美しさも、注意して着つけた姿と、そうでない場合では全然違いますしね。
そして、時間短縮の着付け♪
これは自信につながりますから、所作動作を身体に覚えさせることが大切です。
午後の振袖の着付け、成人式の着付けと同じで良いの?って疑問をもたれたことありませんか?
式典ですから・・・。
気にされない場合はもちろん良いのですが、親御さんがそのあたりのことをキチンとお嬢様にお伝えしている方の場合、やはり気にされると思います。
もちろん私も気にしながらお着付けをさせて頂いています。
講座では、帯結びもちょっと考え方を変えて結んでみたいと思います。
もちろん、時間短縮の着付けを(^_-)-☆
お母様がお嬢様に袴や振袖を着付けされるご予定の方も大歓迎です。
ポイントをしっかりと御訴えいたしますので、卒業式当日は安心してお着付け出来ることでしょう。
現場で着付師がどのように配慮して着付けをしているのか?という部分が分かって面白いかもしれません。
※講座は主に着付師さん向けの内容となりますので高度な技術をお伝えするものです。
いつものように詳細なお申込みフォームのない状態ですが、
ご参加可能な方はご連絡をお願いいたします。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。




ブログランキングに参加しております。
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します

皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
▼facebook小春の着付教室
「いいね!」キャンペーン

▼小春の運営サイト▼








- 関連記事
-
- 雨降りますね・・・。
- 新しいアイディアいっぱい♪
- ホッとひと息♪
- 急ではありますが実践講座を開催いたします♪
- お買いものレビュー♪
- 小春日和サイトをリニューアル♪&メルマガ会員様へお願い。
- ただいま~(^_-)-☆&「らくちんどす」の感想♪