6月・7月の講座日程が決まりました



にほんブログ村
お待たせ致しました・・・(汗)
お申込フォームはこれから作りますので、今夜遅くか明日には改めてお知らせ致しますので、よろしくお願いいたします。
■6月15日(水)着付師養成講座
▼午前の部
(5)着物までの着付け:総仕上げ
▼午後の部
(6)帯結びのポイント:帯の巻き方・巻き終わり・結び方
■6月27日(月)美しい帯結び徹底研究
▼午前の部
お太鼓系
▼午後の部
創作帯結び
■7月1日(金)美しい帯結び徹底研究
▼午前の部
お太鼓系
▼午後の部
創作帯結び
■7月13日(水)浴衣の着付けと帯結び(他装)
▼午前の部
浴衣の着付(補整と着付け:おはしょりを徹底的に美しく♪)
▼午後の部
浴衣の帯結び(半幅・兵児帯・プチ兵児帯)
■7月15日(金)浴衣の着付けと帯結び(他装)
▼午前の部
浴衣の着付(補整と着付け:おはしょりを徹底的に美しく♪)
▼午後の部
浴衣の帯結び(半幅・兵児帯・プチ兵児帯)
※フライングお申し込み(笑)OKです。メールにてご連絡くださいね。
*講座日
*ご希望講座名
*午前の部or午後の部
を記載の上、お送りくださいませね。
よろしくお願い致します。
昨日お知らせいたしました、今月の講座へご参加頂きました皆様のお写真、本日ご案内のメールを配信いたしました。
メールフォルダをご確認くださいませね。
本日の個人レッスンのお写真は、これからアップロードいたしますので、もう少しお待ちくださいませ。
お疲れ様でした(^_-)-☆
昨夜中に全て準備が整ったのですが、オンラインアルバムのサーバーにちょっとしたトラブル(?)があり、アップロードした写真が見られない状態になってしまいました。
すぐに問い合わせをしましたがご連絡いただいたのは本日。
既に閲覧可能状態に戻っていましたので、確認後メール配信という流れになりました。
遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
想い出を振り返り、ぜひ、おさらいをしてくださいね。
わからないことはそのままにせず、お気軽にメールしてくださいませ。
毎回の講座で、必ずビックリするような小春の技術をお伝えしています。
忘れてしまっては、本当にもったいないですから、絶対に忘れないでくださいね。
あと・・・。
遠方でご参加が叶わない方より「テキストを販売して頂けないでしょうか?」というメールを数件頂いております。
心より有り難く思っています。
私が作っている実践講座のテキストは、ノート形式になっていまして、順を追って記入して頂いています。
ご自身で記入することによって、頭の中で整理しながら書き込んでいただけますでしょう?
はじめから記入されているものを読むより、しっかりと身につきます。
記入しないと、モレとなりますから必死にもなりますしね。
販売という形になりますと、ご参加いただいている方に記入して頂いている部分を、しっかりと私の方で解説したものを・・・と思っていますが、はじめはテキストのみ、そして解説つきのもの、分けたらどうかしら?と考えています。
ご自身で考えて頂き、解決できればそれでOKですし、もし必要であれば記載されたテキストをご覧頂いて・・・と。
内容の濃いものになると良いな~とワクワクしています(*^ー^*)えへっ♪
目からウロコ・・・の方をもっと増やしたわ(^_-)-☆
やるべきことが山積みですが、遠方の方のことは常に心にありますので、ご要望が多ければすぐにでも作り上げたいと思っています。
後日アンケートを予定しています。
ご協力、よろしくお願い致します。



着物着付けランキング
ブログランキングに参加しております。
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します
皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

▼小春の運営サイト▼
小春日和(和小物・着物・着付)
小春日和*小春流着付*(楽天ブログ)
小春の手作りショップ
天然石ヘマタイト*パワーストーンショップ*
夜会巻きV-upクリップ
小春の着付教室
小春のオリジナルテキスト*ダウンロードマーケット


お申込フォームはこれから作りますので、今夜遅くか明日には改めてお知らせ致しますので、よろしくお願いいたします。
■6月15日(水)着付師養成講座
▼午前の部
(5)着物までの着付け:総仕上げ
▼午後の部
(6)帯結びのポイント:帯の巻き方・巻き終わり・結び方
■6月27日(月)美しい帯結び徹底研究
▼午前の部
お太鼓系
▼午後の部
創作帯結び
■7月1日(金)美しい帯結び徹底研究
▼午前の部
お太鼓系
▼午後の部
創作帯結び
■7月13日(水)浴衣の着付けと帯結び(他装)
▼午前の部
浴衣の着付(補整と着付け:おはしょりを徹底的に美しく♪)
▼午後の部
浴衣の帯結び(半幅・兵児帯・プチ兵児帯)
■7月15日(金)浴衣の着付けと帯結び(他装)
▼午前の部
浴衣の着付(補整と着付け:おはしょりを徹底的に美しく♪)
▼午後の部
浴衣の帯結び(半幅・兵児帯・プチ兵児帯)
※フライングお申し込み(笑)OKです。メールにてご連絡くださいね。
*講座日
*ご希望講座名
*午前の部or午後の部
を記載の上、お送りくださいませね。
よろしくお願い致します。
昨日お知らせいたしました、今月の講座へご参加頂きました皆様のお写真、本日ご案内のメールを配信いたしました。
メールフォルダをご確認くださいませね。
本日の個人レッスンのお写真は、これからアップロードいたしますので、もう少しお待ちくださいませ。
お疲れ様でした(^_-)-☆
昨夜中に全て準備が整ったのですが、オンラインアルバムのサーバーにちょっとしたトラブル(?)があり、アップロードした写真が見られない状態になってしまいました。
すぐに問い合わせをしましたがご連絡いただいたのは本日。
既に閲覧可能状態に戻っていましたので、確認後メール配信という流れになりました。
遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
想い出を振り返り、ぜひ、おさらいをしてくださいね。
わからないことはそのままにせず、お気軽にメールしてくださいませ。
毎回の講座で、必ずビックリするような小春の技術をお伝えしています。
忘れてしまっては、本当にもったいないですから、絶対に忘れないでくださいね。
あと・・・。
遠方でご参加が叶わない方より「テキストを販売して頂けないでしょうか?」というメールを数件頂いております。
心より有り難く思っています。
私が作っている実践講座のテキストは、ノート形式になっていまして、順を追って記入して頂いています。
ご自身で記入することによって、頭の中で整理しながら書き込んでいただけますでしょう?
はじめから記入されているものを読むより、しっかりと身につきます。
記入しないと、モレとなりますから必死にもなりますしね。
販売という形になりますと、ご参加いただいている方に記入して頂いている部分を、しっかりと私の方で解説したものを・・・と思っていますが、はじめはテキストのみ、そして解説つきのもの、分けたらどうかしら?と考えています。
ご自身で考えて頂き、解決できればそれでOKですし、もし必要であれば記載されたテキストをご覧頂いて・・・と。
内容の濃いものになると良いな~とワクワクしています(*^ー^*)えへっ♪
目からウロコ・・・の方をもっと増やしたわ(^_-)-☆
やるべきことが山積みですが、遠方の方のことは常に心にありますので、ご要望が多ければすぐにでも作り上げたいと思っています。
後日アンケートを予定しています。
ご協力、よろしくお願い致します。



ブログランキングに参加しております。
お時間がございましたら、1クリックをよろしくお願い致します

皆様に温かく支えて頂きまして、心より感謝しております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

▼小春の運営サイト▼








